« 一石二鳥…? | トップページ | 内覧はお任せで。 »

お試し!Web投げ銭!

nagesen02

ず~っと以前から考えていたことなのですが、
考えてはいたのですが、なんとなく実行に移すのはなあ…
と思ったりして、結局やらずにいたことでもあるのですが、
まあ、別に失敗しても誰が損するわけでもないのだし、
やってみなければわからないのだから、
とりあえずやってみよう!

…ということで、
右サイドバーに、

「Web投げ銭」
を設置してみました。
 
 
 
・・・といっても、
『言戯』が有料コンテンツになるわけではありません。
なにしろ投げ銭ですから、
その日の、または過去の記事に面白いものがあって、
その響いた気持ちを表す一手段として、
「投げ銭」という窓口も作ったというだけのことです。

ですので、
投げ銭する、しないはもちろん閲覧される皆様の自由ですし、
投げ銭しないからといって、
後ろめたさなどを感じる必要もまったくございません。
投げ銭とはそういうものだと思います。

さらに、
これは分かっていただきたいのですが、

投げ銭をいただいた方のみに対しての見返りなどはありません。

「投げ銭しました。今度、アレを描いてください。」
(あ、絵のご依頼はイラストレーター「寿」にどうぞ。)
とか、

「投げ銭しました。リンクしてください。」
とかは、一切受け付けません。

それと、記事そのものを売っているわけではありません。
投げ銭されても、著作権はこちらにあります。
記事、イラストの無断転載、転用はお断りします。

お礼のメールなどもしません。

そこは、
実際に大道芸人と同じで、
こちらは淡々と芸を見せ、
価値を感じた人が小銭を残してゆく。
それだけのことです。

あとはそうですねえ。

急にこんなことを始めたからといって、
別に切迫しているわけではありませんのでご心配なく。

相変わらずビンボーではありますが、
食うに困るほどではないですし、
「サイトやってても儲かんねー!だから、なんとかしてよ。」
と言いたいわけでもありません。

事実、
私はこのサイトを見た企業様からポツポツとお仕事をいただいたりしているので、少なくとも損はしておりません。

ただ、現時点において、
ネットという途方も無く大きい通りで、
「WEB大道芸人」は成立するのだろうか?

ということを試してみたかったのです。
 
 
 
今回設置したのは、
niftyの「@PAY」。
(クレジット決済、niftyの会員登録が必要。)
と、

eバンクの「メルマネ!」。
(eバンクに口座を持っていれば、簡単に投げられます。)
の二つです。

果たしてウチのコンテンツにそれほどの価値があるかも微妙なので何ともいえませんが、試すだけ試してみたいと思います。

要するに、投げ銭というシステムが出来た以外は、
まったくもって今までどおりですので、
これからも今までどおり、
ヒマツブシに立ち寄っていただければ幸いです。

それではまた、明日の0時1分に~。
 
 
 
~『追記』(2月20日)~

結果的に、この「web投げ銭」は一日で取り外すこととなりました。

しかし、
これから「web投げ銭」を始めようという人がもしもこれを読んで、
始める前から諦めてられてしまうと、
それではこちらの意図の真逆に転んでしまうので、
敢えて負け惜しみのように、
次世代の個人ホームページ作成者に言葉を残しておきます。

「web投げ銭」は、よく出来たアイディアです。
確実に環境も整ってきていますから、
実現は可能だと思っております。

残念ながら、
ウチは始める時期が遅すぎたため、
いくらでも穿って見られるスキマがあり、
続行は叶いせんでしたが・・・。

もし、
これから「投げ銭」を始めてみようかという方は、
身元を決して明かさず、
読者からのレスポンスを決して公開しない。

という工夫が必要でしょう。


でもそれって、
「投げ銭」の意味が無いんですよね・・・。

多くの意見や感想のなかで、
賞賛の一つのカタチとして「投げ銭」はきらめくものだからです。
これから、「web投げ銭」をやってみようという人は、
よく今回の記事を読んでください。

そして、
やり方を模索してみてください。

はじめからなら、
いくらでもやりようはあります。

いつの日か、
もうすこし、
「一人の個人ができること」
の範疇が広がることを期待して、

「投げ銭」に関しましての感想と、
試行の結果としたいと思います。

|

« 一石二鳥…? | トップページ | 内覧はお任せで。 »

コメント

おひねりだ!おひねりだ!!
「言戯」さんでおひねりが飛んでこないなら、絵日記サイトでおひねりを貰うのは無理だといっても過言ではないでしょうねぇ。
がんばれ寿さん!まけるな「言戯」!
明日の絵日記サイト運営者の懐のぬくもりの為に!(笑)
結果楽しみにしています~(^-^)/

投稿: ゆーす | 2006/02/16 16:24

いつもなら、こんな長文で、こんな記事が載ったら、めっちゃ不快になっていたのに、それどころか、eバンクに口座欲しいな……、と思わせる、管理人さん。

はっきしいって、びびりました。

投稿: ヒア・ヒー・イズ | 2006/02/16 19:20

そのうち披露宴のブログが載った時には是非とも一口御祝儀を♪

ただ、それ以外ですは・・・、まぁコメントで書く内容ではないと思うので近いうちにトラバらせていただきます<(_ _)>

投稿: ポンニュウ | 2006/02/16 20:49

いいなぁ~投げ銭やりて~なぁ♪
そのうちしようかと思います(しなかったらごめんなさい(__)

投稿: 琴音 | 2006/02/17 02:14

ブログで金儲けですか
なんかちょっと残念です。

投稿: 大道芸人 | 2006/02/17 06:23

もしうちで投げ銭をやったら
訪問者が激減するだけだけど・・・

言戯ではどうなるんでしょうね?

メルマネを使ってみたかったと言うのもあるんだけど
投げ銭してみました!!
簡単に送金できるんですね!!

面白い記事や共感できる記事があったら
どんどん投げ銭していきたいですね!!

投稿: かん | 2006/02/17 07:27

こんにちは、ちょっとびっくりしましたが寿さんが十分に悩んだ上での決断と言うことが伝わってきて、嫌な感じはしませんでした。
これだけ沢山の人を楽しませているのだから、堂々としていていいと思います。また、楽しませてもらっている側の私たちは寿さんへの気持ちを表現する手段が増えたのだと思えばいいのではないでしょうか。

投稿: ほっぺ | 2006/02/17 09:00

これだけ注目されているブログ絵日記で「投げ銭」営業を始めると、もっと過激に日常生活を暴露することになりますよ・・金儲けになった以上、先日の相方さんの嗜好に関する記事のように慌てて記事を消したりする事が出来にくくなります、なにしろ大道芸人も仕事ですからネ。
それと、管理人さんの素性がバレバレですので、ネタにされた関係者、会社、役所、商店などからの風当たりが強くなり自由に書けなくなる可能性があります。
よけいなお世話ですが・・いつも楽しく拝見している一ファンとして心配しています。

投稿: 馬券下手 | 2006/02/17 11:37

馬券下手さんへ。

>「投げ銭」営業を始めると、もっと過激に日常生活を暴露することになりますよ・・

ええと、右のお断りにもあるとおり、
「現在から過去のコンテンツに対して」
ということですから、
投げ銭があるからといって、内容を過激にするつもりはまったくありません。

しかし、やはりオカネという「現実」が絡むと、
いくら説明しても、そうは思えない人たちも出てくるわけですね。

これは一つ勉強になりました。

やはり、投げ銭はやめたほうが要らぬ軋轢を生まずに済むかもしれませんね。

それと、
もうひとつ。

>管理人さんの素性がバレバレですので、ネタにされた関係者、会社、役所、商店などからの風当たりが強くなり自由に書けなくなる可能性があります。

あ~・・・ええ。
まあ、それを言われてしまうと、
もう何も描けません。(笑)

別にオカネを取っていなくても、
見ている人が増えればそれは起こりえますからね。

周りの利益になるように気をつけて描いているつもりですが、どんなに気をつけていても間違う時は間違いますし、読み手の取り方によって結果的に危害になってしまうこともあるわけだし。

私は神様でも仙人でもないので、
完璧でもなく、オカネも時間も有限(それもかなり狭い範囲で)です。

それが近頃、
ヒシヒシと痛感しているところだったりしたのですね。

うははは。

うん。
なんか、ちょっと考えます。

投稿: 管理人@寿 | 2006/02/17 13:08

 はじめまして。どうなることかと、ハラハラしながら見ておりました。管理人さんの、素早く正直なコメントに、なんだかほーっとしました。
 
 大道芸人が芸を見せて投げ銭を頂く、というのは、あれは全く無名の人がたまたま足を止めてくれた人相手に行うから意味があるのであって、壽さんの場合、目の前にすでに何十万人もの固定客がいるのはわかりきっているのですから、大道芸人とはちょっと違うんじゃないかと…思っていました。

 でも、これだけカウンターが回ったら、私でも同じことを考えてしまうと思います。
 これから人生の局面を迎えられる壽さんですから、当たり前のことだと思います。
 例えば、投げ銭の一部をどこかの慈善団体に寄付するというのはどうでしょう?そしたら、快く投げてくれる人がどばーっといるかもしれませんね。

 勝手なことばかり言ってすみませんでした。
 これからも頑張って下さいね。毎日通います。相方さんも頑張れ!!

投稿: 風邪ひきむすめの親 | 2006/02/17 16:11

あ、投げ銭なくなったのかな?

ワタシは個人的にはweb投げ銭はドッチでも良い派なんですが、ココでするとなると話は別かと

自分もそう替らない内容の絵日記を公開してますので余計にそう感じるのかもしれませんが、投げ銭に対応するということは

いままで「見せてあげてた日常」を売り物にするということであり

内容も「見せてあげてた」ものから「見てもらう」ものへと変わるってコトですよね

トゥルーマン・ショーじゃあるまいし、日常を見世物にしたら、そのうち嘘くさく感じてしまうんじゃないのかなって思うし、そうなると残念だなと寂しく感じてました

だもんで絵日記とかは、やはり投げ銭にはなじまないと思うのです

ヨカッタヨカッタ

投稿: ポンニュウ | 2006/02/17 17:23

どうもこんばんわ。はじめましてぇー
いつも見てます。今回はなんとなくコメントを書いてみます

あれですね。
道端なんかでギターを弾いてる人たちも、さりげなく投げ銭入れを置いていたりするわけだし・・
やっぱり何らかの形で自分自身の歌に『価値』をつけたいという気持ちのあらわれなんでしょうかね?

このブログの投げ銭入れも、置いておくだけ置いておいてもいいと思ったりしているボクです。。。

ところで・・
チラッとみただけなんすけど、投げ銭って100円からですか?
10円や1円なら投げてみたいなぁと思うボクです(Д`

投稿: 卍丸 | 2006/02/17 19:14

投げ銭とっちゃったんですか?
やるなら最後までやればいいのに。。(´・ω・`)

投稿: 萎 | 2006/02/17 22:29

あの…私は、
管理人寿さんのご意思に沿います。

イイと思った方が投げればよいだけのこと。
否!と思う御仁は断じて投げぬこと。
それで良いのでは?

不毛の論争は不要です。
ここは寿さんのサイトです。

投稿: はぁちゃん | 2006/02/18 00:10

初めまして、hitenと申します。
いつも楽しく拝見させて頂いております。

お金となるとみなさん敏感ですねw
「武士は食わねど高楊枝」ですか?
さすが日本人!

冗談はさておき
多分異を唱える人は、このサイトが好きだからでしょう。
ちょっとした夢を見ているような気分とでも言えばいいのかな。
お金は現実ですから、その夢も覚ましてしまうじゃないでしょうか。

ちなみに私は別に気にしません。
最初からあったとしたら誰も異は唱えないでしょう。
がんばって~(^^)/

投稿: hiten | 2006/02/18 00:29

なんとなく。

ガンガレ、トシ!

投稿: かい | 2006/02/18 07:30

寿さんへ>
きちんと文章を読めば「おひねりは強制しないし、おもしろいと思った時に、それだけの価値があると思ったら」と書いてあるのに、「お金を取るなら」とかそう言うコメントが出るって事が不思議だわ。
別に価値があると思った時におひねりを渡したいという選択肢くらいあって良いと思うんですけれどねぇ。そして、その機能がついたからここが変わるとか、商業主義に走っていると考える事も無いんじゃないですかね。
…そう思うんですけれど、読者数が多くなるとそう自由もきかなくなるのかな。一日で取っ払っちゃった事が残念というか、読者数の多いサイトの難しさを垣間見た気がしました。

投稿: lunatic | 2006/02/18 23:35

「自由意志」の投げ銭なのに、「売り物にした」的発言はおかしいよねぇ。
いやなら払わず今までと同様に見続けることも、黙って立ち去ることもできるというのに。
それに、投げ銭を払うきっかけになった過去記事が削除されても、それは投げ銭の性格上、仕方がないことだし、投げ銭を投げることで、「今後の内容が過激になればいいな」という期待はしてはいけないことだろうに。投げ銭を投げたほうは、「投げ銭による見返りは期待しない」ことが前提なんだからさ。文句言う人はもっと勉強しろよ。
なんていうか、投げ銭の本来の意図を理解していない人が多いと管理人さんも大変だ。
あーあ、せっかく投げ銭制度が根付くきっかけになるかと思ったんだけどな。

投稿: つめきり | 2006/02/19 09:28

投げ銭や、アフィリエイトってお金が発生するものは定着するまで大変だと思います。
定着するまでには、それまでの固定閲覧者はいなくなる確立も高いのです。
いなくなった場合、戻ってくる確立は低くなります。

ボクはなくなってよかったと思います。

投稿: | 2006/02/19 11:06

そもそも、そこにお金が発生する必要性があったんですか?
見ている人が気に入ったら投げ銭なんて
web拍手でも何でもよかったのでは?
反感はそこだと思います。

じゃあ投げ銭しなければいいという意見も出てますが、
大元の意味は違っても、「よかったらお金頂戴」と見て取れる一面もあり、萎えます。

私も投げ銭撤去は賛成です。
一意見ですが、目を向けていただければ幸いです。

投稿: 玲於奈 | 2006/02/19 15:09

まだまだ意見を募集しているようなので、私も書かせて頂きますね。
私が最初「投げ銭」を見た時、「ん?Web拍手の一種か?」と思いました。
「おもしろかったよ」という意思表示だけしたい人にとっては、Web拍手のような物は、とっても良いシステムですよね。
でも「投げ銭」がそうではなくて、金銭を支払うシステムだとわかった時、かなりガッカリしちゃいました。
というのは、まず「寿さんは何の為にブログを始めたのか?何の為にブログを運営しているのか?」という、寿さんにとってのブログのあり方に疑問を持ってしまったからです。

私の場合、HPを開設し、運営していくのは、一種の営業活動と捉えています。
実際HPから仕事が入る事も多く(…というか7割くらいの勢いですけど)、その為に運営を続けているんですね。
で、そのHPをより多くの人に知ってもらう為に、絵日記を載せたり、ダウンロードサービスをやっています。
だから労力がかかろうが、経費がかかろうが、“”営業活動のウチ”だから、全然苦にならないんですよ。
「皆がよろこんでくれる→広まる→仕事が入る」
これでもぅチャラになっちゃうくらいです。

でも寿さんは、ブログから直接儲けたいって思っているのかな?
だとしたら、せめてアフィリエイトくらいに止めておくべきかな〜…と思います。
大道芸人の方を引き合いに出していましたが、彼らや路上ミュージシャン等の場合、ソコっていうのはあくまで通過点ですよね。
大舞台に立つ為のステップなわけで。
寿さんの立場っていうのはどうなんでしょう?
私は寿さんのお仕事の実情とかってよく知らないんですけど、一応「プロ」のイラストレーターで良いんですよね?
だとしたらブログでせこせこ稼ぐのって、違うんじゃないかと思うんですよ。
いつかブログのネタをまとめて、書籍化したい!っていうなら別だし、大賛成ですけどね。
これからプロのイラストレーターとしてやっていくなら、ある程度腹くくった方がいいですよ。
自分を安売りしちゃいけません。
小さな事はやっちゃダメです。
未来の為の種蒔きと思って、純粋にブログを続けられた方が、絶対みんなにも理解してもらえると思います。
(…って、辛口でスミマセン)
つまりは、私は「投げ銭」反対派ですm(__;)m

投稿: みちのく | 2006/02/19 17:39

>みちのくさん
ぐっはあ・・・!

・・・

なるほど・・・。

イラストレーターの先輩のご意見、
誠にごもっともでした。

そうですね。
すこし焦りすぎて、
「立場」を見誤っておりました。

確かに辛口ではありますが、
おっしゃっていることはまったくもってその通りだとおもいました。

私、間違ってましたね。

なんだか違和感を感じて消したのですが、
その違和感をハッキリと言葉で表していただいた気分です。

ありがとうございました。

「web投げ銭」の記事に関しましては、
色々な意見をいただいて、
賛成派の方も反対派の方もそれぞれに実のある内容でした。

ウチのサイトは確かに管理人の立場によって
「設置すべきではなかった。」
という結論に達しましたが、

「投げ銭」そのものはこの期に及んでも素晴らしい考えだと思っております。
(すみませんが、そこは曲げません。)

kのやり取りは、
他のサイトさんの参考にもなると思いますので、
敢えてこのまま残しておきます。

ホントは恥ずかしいので
消してしまいたいんですけどね。(笑)

失敗もまた自分の足跡であり、
そんなちょっと愚かな自分もまた面白いものですから。

投稿: 管理人@寿 | 2006/02/19 20:39

はじめまして、きわといいます。
最近拝見させていただくようになりました。

私はこのブログに、Web投げ銭が設置されていても問題ありませんでした。
「払いたい人は払う、払いたくない人は払わない」という
スタンスで設置されていたものだからです。

人がどうやってお金を稼ぐかは、本人が決めれば良いと思います。
どうやるにせよ、自分の何かを売っているわけで(多分)
有名か無名か、大道芸人かどうかということは
直接は関係ないのではないかと考えます。
法律や良識に反するものだと問題になるでしょうが。

「不自由さ」を自らつくり出してしまうのは勿体無いと感じます。
それも1つの形ですが。

しかし、
閲覧者を不快にさせないために今までと違う方向性の変化を起こさない、
という選択は論理的に正しいと考えます。

一応、推敲はしましたが、何か問題がありましたらご指摘くださると幸いです。
長くてすいません。

投稿: きわ | 2006/02/20 17:51

つめきりさんの「投げ銭の本来の意図」に共感です。
投げ銭は、「お金を取る」行為ではないですし、
ましてや、「めぐんでもらう」わけでもないのに。
「ブログで稼ぐなんて」みたいな拒否反応がよくわかりません。
それならば、今までのアソシエイトだって非難すべきなのに。
「広告収入」がよくて、「投げ銭」がダメ?

また、プロのイラストレーターとしてうんぬんの話もわかるんですが、
じゃあ、「陶芸家が石窯ピザなんて!」とも言っちゃうのか?
いや、言えちゃうんならいいんですけどね。

ま、トラックバックされているW4「読者の理論とネットの問題。」で、
言いたいことは言われているので、このへんで。

投稿: h | 2006/02/20 21:32

僕自身はWeb投げ銭反対派なんですが、
だからと言ってやめろって訳でもありません。
今でも寿さんがWeb投げ銭に魅力を感じてるのなら、
むしろやった方が良いと思ってます。

僕が面白いと思ったのは、寿さんの対応かなぁ。
絵日記やテキストでは推敲を重ねてるから
隠されている部分が、
コメントのレスなんかに微妙ににじみ出てましたよね。

言い訳が多くて面倒くさい所とか

その言い訳のせいで泥沼にはまって行く所とか、

本当は悪いと思ってないけど
周りの空気を読んでとりあえず止めちゃう所とか、

なんとなく上から目線でレスしてたりとか、

でも、プロのコメントへのレスは
変に下手に出てたりする所とか・・・


少しリアル寿さんを垣間見えたようで
興味深かったです。

投稿: ポーツマス | 2006/02/21 07:42

久しぶりにコメントします。

このことに限ったことじゃないんですが、最近の寿さんは、どうしたんだろうって思ったりすることがあります。

昔のブログのほうが私は好きだったです。

でもこれからもみさせていただきます!

投稿: めがね | 2006/02/22 01:02

これだけたくさんの人を楽しませているわけですから、そこに幾らかの対価が発生しようと何ら問題はないと思います。

今回は恐らく「人気者には敵も多い」ということが表面化したのでしょう。

文句言ってる人の9割方は嫉妬だと思いますよ(笑)

投稿: ショウ | 2006/03/05 17:42

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お試し!Web投げ銭!:

» 投げ銭への反応 [秋山薬局(仮) -信長の野望オンライン-]
 私が毎日欠かさず閲覧している絵日記ブログ「言戯」さん。そこで「Web投げ銭」が設置されて、すぐ取り外されるということがありました。投げ銭を設置するなんてがっかりです的なコメントを送られたことが原因のようです。その出来事で少し「投げ銭」について考えさせ...... [続きを読む]

受信: 2006/02/18 12:20

» 投げ○ [ソブログ]
投げ銭ってしたことありますか? 東京は大道芸人さんが結構いるのでする機会も多いですよね。 僕はそういうの大好きなのでなるべく大道芸は見たいと思うし、 投げ銭も学生レベルでは惜しみません!(まぁ学生レベルですから100円とか) まぁ、これ大道芸とかなら全く...... [続きを読む]

受信: 2006/02/19 00:20

» 「投げ銭」考 [俺の財布は四十雀。]
人気の絵日記ブログ「言戯」さんで「投げ銭」問答が盛り上がっています。いろんな立場 [続きを読む]

受信: 2006/02/19 21:20

» 読者の理論とネットの問題。 [W4 [world wide web watch]]
人気ブログ「言戯」http://maruccho.way-nifty.com/は... [続きを読む]

受信: 2006/02/19 22:29

» ネットコンテンツで稼ぐ? [[13th.jp]D]
色んなサイトを巡回しているうち、こんなブログエントリーを見つけた。 お試し!We... [続きを読む]

受信: 2006/05/24 09:40

» ネットコンテンツで稼ぐ? [[13th.jp]D]
色んなサイトを巡回しているうち、こんなブログエントリーを見つけた。 お試し!We... [続きを読む]

受信: 2006/05/24 09:50

« 一石二鳥…? | トップページ | 内覧はお任せで。 »