つり銭のこだわり

先日、たまたま立ち寄った店屋のバイトのお兄さんは、
つり銭の渡し方に独特のこだわりがあったらしい。
100円玉と10円玉を取り上げるとチャチャチャっと手で揉み、
チャリリリリと筒状に渡す。
見ると、
なんと10円玉と100円玉が交互に編みこまれるように配置されているではないか。
パッと見、数えづらい…とは思ったが、
こういう無駄なこだわりはキライではない。
アンタの美意識、
確かに受信したぜ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
でも、色が交互になってって慣れれば数えやすいかもw
俺もこのバイトの兄さんみたいに楽しげな大人になってきたいです。はい
投稿: 卍丸 | 2006/02/27 16:06
初カキコ失礼しますー
僕も過去にコンビニでバイトした経験があるんですが、僕も似たような事してましたよ^^
お札の向きは全部揃えて、小銭も順番に!
並べて渡せば、数えやすいししまいやすい…と勝手に意識してますたねぇ(あの頃は若かった_| ̄|○
板汚し失礼しましたー( ̄▽ ̄)ノシ
投稿: 鬼夜叉 | 2006/02/27 17:11
まさにレジ上の魔術師ですな。
ファンタスティック!
投稿: みなせ | 2006/02/27 17:39
うちのおかんはお釣りのお札の表裏がちゃんとそろっていないと怒ります。
投稿: mine | 2006/02/27 21:25
交互って、一種のマジックですね!
すばらしい!!!パチパチパチ・・
投稿: じゃこ | 2006/02/27 22:22
お札の方向をそろえて渡してくれるのはありがたいんだけど、
正直小銭はバラバラがいい。
…だって50円以下と100円以上(で合ってるのかな)で入れる場所違うんだもん。
新札は貯金ですよ。もったいない。
投稿: えこ | 2006/02/27 22:46
>卍丸さん
>俺もこのバイトの兄さんみたいに楽しげな大人になってきたいです。はい
そうねえ。
楽しげなオトナって、心が豊かなんですよね。
ボクも、楽しげなオトナになってゆきたいです。
>鬼夜叉 さん
初カキコ感謝です~。
つか、HNはおっかないのに、丁寧なコメント。
面白いですな~。うはは。
こだわりって、対外的には無駄なものなんですけど、カクジツに自分だけの心の豊かさにつなげってますよね。
そういう生き方って、ちょっと難しいけどアリだと思いますよ~。
>板汚し失礼しましたー
なにをおっしゃいますやら!
あなたのコメント、輝いてますぜ!
>みなせ さん
左様。
アメージング!
>mine さん
>うちのおかんはお釣りのお札の表裏がちゃんとそろっていないと怒ります。
Σ(゚Д゚;エーッ!!
> じゃこさん
そうなんですよ。
けっこう鮮やかだったんですよ。
>えこさん
ああ~。
そういう人もいるんですね~。
私は札入れと小銭入れで別なので、
困らなかったり。
投稿: 管理人@寿 | 2006/02/27 23:26