« 二枚腰のイヤガラセ | トップページ | カーリングカーリングヤッホウ! »

機械人間…!?

e-0948

もしかしたら、
私は図らずも、
人類の英知と技術の最先端に触れてしまったのかも知れない。

|

« 二枚腰のイヤガラセ | トップページ | カーリングカーリングヤッホウ! »

コメント

こういうのサポートでもありますよね。某M社とか
そういえば以前名古屋の某PCサプライのメーカー
にサポートの電話を入れたのですが。
社員さんが直接受けたようで、これが名古屋弁でツッケンドンなのだが、どのサポートより親切で分かりやすく裏仕様まで教えて頂いた。
そのうち”プラグ”を繋ぐ世の中になれば、
Blogも電話も過去のモノになるんでしょうね。


投稿: Q@N デイリーさくら | 2006/02/19 00:36

オーストラリアに来て2年になるんですが
最近日本のとある会社に電話したとき
その丁寧すぎる機械っぽい電話対応に感動しました
そんな丁寧さ・・・かけらも持ち合わせてないもんな~オーストラリア

投稿: D | 2006/02/19 01:09

自分も似たような経験あります。
自動音声だと思っていたら、「もしもし?」って言われて本当の声だと気が付きました(汗

あとは、留守番電話の応答を自分で録音したようなんだけど、それが実に自然な感じで
相手「もしもし、XXです。」
自分「あ、私YYですが…」
相手「ただいま留守にしております(略」
って独り言状態になってしまって、ちょっと気まずかったです。(誰も聞いていないんだけどね。)

投稿: レンタ英雄 | 2006/02/19 02:12

私はオペレーターにつながってからが勝負ですかねぇ、電話って苦手です(TT)

投稿: 琴音 | 2006/02/19 04:24

機械音声よりさらに機械的なオペレーターが
彼女だったら…?

「ゴキボウノデートサキヲ
 ニュウリョクシテクダサイ…

 タダイマソチラノサービスハ
 オトリアツカイシテオリマセン…」

い~~や~~~だ~~~

投稿: きむはむ | 2006/02/19 06:48

あ、それ
 海外のコールセンターに接続された場合かも知れませんね。
 通信の性能が向上したことにより、国際通話でも国内とほぼ変わらない品質が保てるので、手間隙がかかるコールセンターは県外や海外に移動する事があるのです
当然日本語の標準語は教育しているのですが
お感じになられたようなことがあるかも知れないです。

投稿: masaまさ | 2006/02/19 07:31

こんにちは。初めまして。
いつもはそっと見守らせて頂いていましたが、思わずコメントしてしまいました。

実はサポートする側にいますが、皆様おっしゃいますように「今度は機械じゃないんだな!」と言われた事が多々あります。伝えるのって難しいです^^;

ちなみに他の方もおっしゃってますが、某有名PCメーカーはサポートが海外らしいので、そういう方面なのでは?と私も思います。

余談ながらわが社も海外に海外機種用サポートがありますが、そこへのクレームを日本で承ることが多々ございます。。。対処のしようがなく、チト辛いものが(涙)

投稿: kyon | 2006/02/19 12:27

>きむはむ さん
常に、
「コチラハ、ニュウキンノミウケツケトナッテオリマス。なお、メイサイハハッコウサレマセン。」

とかね。
い~や~!

投稿: 管理人@寿 | 2006/02/20 12:12

明細が発行されると
それはそれで嫌かも…

『基本料金 会話30分2,000円
 延長15分ごとに500円
 一緒に食事代 3,500円
 各種オプション有り
 かかる料金は全てお客様負担となります』

…てゆーか、いかがわしいお店になっちゃいますね。 

明細はもちろん
ロボコンのガンツ先生のように
彼女の口から発行されることでしょう。

――ある意味見てみたいなぁ…

投稿: きむはむ | 2006/02/20 16:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 機械人間…!?:

» 音声ガイダンス。 [レンタ英雄のどことなくなんとなく]
結構前のことなんだけど、とある音声ガイダンスの電話にかけたとき、今までは、「~なら1を~なら2を入力してください。」ってなって受話器の対応するボタン... [続きを読む]

受信: 2006/02/19 21:19

« 二枚腰のイヤガラセ | トップページ | カーリングカーリングヤッホウ! »