トリノの英雄

フィギュアスケート荒川静香選手、
金メダル獲得おめでとうございます。
私もにわかファンの作法として、
朝早くにテレビのタイマーを仕掛けていたのですが、
テレビはつけども目が覚めず、
朦朧とした意識の中でなにやら大騒ぎしているのと、
「君が代」が流れているのを聞いて、
(ううむ、もしかして、金メダル獲ったのか…?)
と思いつつもやっぱし目覚めず、
結局朝のニュースでそのことを知ったという、
もはや「にわかファン」とさえ呼べないような体たらく。
ともあれ、
おめでとうござました。
そして、感動をいただき、
誠にありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも読ませていただいております。
荒川選手、本当に素晴らしかったですよね!
でも何があるか分からないため、オンタイムでは
とても見る勇気がありませんでした。
私事ですが今月振られまして、このブログを見て、
しみじみ相方さんがうらやましく思います。
お幸せに!では、またお邪魔させていただきます!
投稿: くー | 2006/02/26 01:16
いつもより30分早く起きて、ミキティの演技から見ましたよ!
荒川選手、素晴らしかったですね。やはり「これが最後だ」という一種の開き直りが、集中できたことに繋がったんでしょうね。
ところで、イラストの寿イナバウアーの右手はマウスを掴んだカタチ??
投稿: じゃこ | 2006/02/26 08:09
自分も、後でVTRを見た方です。
仕事帰りの車のラジオで初めて金メダルの聞いて、二日酔いながら、妙に元気になれました。
で、荒川選手の演技のVTRを見て、素人のオレでも「確かに金メダルが取れても不思議じゃない!」と思わさせられる程完璧な演技でした。
しかしながら、自分個人的には、村主選手の最後のビールマンスピンの方がインパクト強かったです。
あんな高速回転から、音楽に合わせてピタッと止まってポーズを決める…
ごっつ彼女に惚れました。
妻は、ロシアのスルツカヤ選手を応援してました。
彼女は色んな持病を抱えてる上に、病気の母やその他家族を支えながら、必死でフィギュアを続けてきた苦労人だそうで、今回のトリノが27歳の彼女にとっての金メダルのラストチャンスだったそうです。
以前は銀に泣き、今回は銅におさまってしまった…
妻は彼女の個人的ファンだっただけに非常に残念そうでした。
オレも、スルツカヤさんに幸ありますよう、祈る思いであります…
投稿: クロネコ | 2006/02/26 08:55
>くーさん
そうそう。
私もオンタイムでは見る勇気が持てなくて!(ウソ)
>私事ですが今月振られまして、
あら…。
フラれちゃいましたか~…。
ええとですね。
これは恋愛経験に乏しい非モテ系オッチャンの経験論ですが、
得るものと失くすものってのは常に表裏一体で、大きいものを得れば大きなものを失うように出来ているようです。
それは、たとえ愛情が離れずとも起きることがある。
逆もまた真ナリで、
大きいものを失えば、
気付かぬうちに大きいものを得ているみたいですよ。
ただ、
得て、失ったからといって、
それがゼロなのかというとそれは違う。
「かつて持っていた。」
という事実は、
確実に残るわけです。
なんつーか、人間力の蓄積みたいなもの。
一番深く後悔するのは、
何も得ず、何も失わなかったこと。
前者と後者では、
一見同じ位置にいても、
中身が全然違っているのです。
これは、本当にしみじみそう思うなあ。
…なんか、結果的に勝手な独白になっちゃった。
今、くーさんがどういう状態なのか分かりませんが、現在の自分をしみじみ味わってくださいまし。
ワケわからん返信、失礼しました。
>じゃこ さん
>イラストの寿イナバウアーの右手はマウスを掴んだカタチ??
いいえ、「●イブドア、成り行きで5株買い!」
のサインです。
>クロネコ さん
村主選手の表現力ってスゴイですよねえ。
ホント、メダルをもらってもおかしくなかった演技だと思います。
>彼女は色んな持病を抱えてる上に、病気の母やその他家族を支えながら、必死でフィギュアを続けてきた苦労人だそうで、
ねえ~・・・。
苦労した人が必ずしも報われるわけではありませんが、苦労した人って独特の底光りを見せますよね。
苦労してない自分などは、そういうのが眩しくて仕方がありません。
あ、あとTBですが、
左サイドバーにも明記してあるとおり、
記事中に言及、リンクが無い場合、削除させていただいてます。
こちらとしてもなるべく削除はしたくないので、
お手数ですがよろしくお願いいたします。
投稿: 管理人@寿 | 2006/02/26 09:31
はじめましてm(_ _)mいつも楽しくイラスト
拝見してます♪
たましょくも早朝(3時)からスタンバって
いたのですが、生中継で爆睡してしまい
ましたw
TBさせていただきます♪
投稿: たましょく | 2006/02/26 14:00
荒川さんやりましたねー。
私もにわかファンです。しかも本の数日前からの。女子ショートプログラムの時に、地元の東北高校だと知ってからです(^^;;
で、演技の時はというと、仕事中でした。一応スカパーのニュースチャンネルっぽいのは掛かってたけど、6時半ごろにスポーツコーナーだったのに一切触れられず…。
結局休憩中に携帯から確認してやっと確認できましたが…
んで、家に帰ってから、父上に「メダル取ったね!」って言ったら「メダルぅ?何のこと?」なんていわれてしまいました…
まだTV見てなかったとはいえ、そういう時期だってのにorz
投稿: レンタ英雄 | 2006/02/27 00:19
フィギュア、徹夜で観てしまいました・・・。
トリノ、全く興味なかったはずがフィギュア
だけは家族一同別でして・・・。
朝はボロボロな状態で、でも興奮しながら
それぞれ出かけていきました(笑)
NHKの解説の方?が「楽しむって言うのは
アハアハッていって楽しむのではなくて
今まで自分が作り上げてきた、その状態
をこの場で出す、 そして出すことが出来る
から、そこで初めて、自分が自分で
感激をする、と そして楽しむことが出来る
ということだと思います」
と言っていたのが印象的でした。
投稿: レン | 2006/02/27 01:49
>たましょくさん
TBありがとうございます・・・なのですが、
左サイドバーの、ウチのサイトの「ポリシー」にも明記してあるとおり、TBに関してそういう姿勢で臨んでおります。
何卒ご理解くださいませ。
>レンタ英雄 さん
もう半分諦めかけてた時の金ですからねー!
もちろん、メダルが全てではありませんが、
やっぱし一番印象にも残るし、価値の大きいてっぺんだとおもいますね。
>レンさん
徹夜お疲れさまでした。
フィギュアは見ごたえありますからねー。
> 「楽しむって言うのは
アハアハッていって楽しむのではなくて
今まで自分が作り上げてきた、その状態
をこの場で出す、 そして出すことが出来る
から、そこで初めて、自分が自分で
感激をする、と そして楽しむことが出来る
ということだと思います」
その通りですね。
「楽しむ」ということと、「ふざける」ということは混同しがちだけれど、違うんだよ。
ということですね。
間違いやすいところなので、
私も気をつけたいと思います。
(お調子者なので)
投稿: 管理人@寿 | 2006/02/27 09:05