« 極寒ウィンター! | トップページ | 相方の平手打ち »

強風というより横G

e-0901

先日、宮城県ではモノスゴイ強風が吹き荒れました。

部屋にいても、

「ピュウウオオオオオオ~!」
という甲高い風切り音が鳴り響き、

「ばばばぼぼばばばばば!!!!」
という暴風の濁流が外壁を打つ。

風に弾かれた雪のツブが窓に当たって
パキパキと芳ばしい音を立てる。

まるで部屋ごと滑空しているような錯覚さえ感じた。
 
 
 
そんな中、
「異常気象愛好家」
の私としては、いてもたってもいられなくなり、
実家のプリンターが壊れたことを口実に
近くの家電店まで初売り見物がてら、
暴風見物がてらでかけたのですが…。
 
 
 
車に乗っていても強風が積雪を舞い上げ、
時おり視界を寸断し、
道路に吹きだまったそれは車輪を絡めとって走行を困難にさせる。
その下には寒風によってカッツンカッツンになったアイスバーン。

ビュービューのツルツル。
怖い怖い。
おっかない。
 
 
 
車から降りてみれば暴風が横殴りに吹きつけ、
カチカチの足元をスキあらばすくいに手を伸ばしてくる。

もはや風というより重力の方向が横に変わったような異世界で、

怖い怖い。
おっかない。

なにより危ない。

でも、
不謹慎ながら楽しかったりしました。

|

« 極寒ウィンター! | トップページ | 相方の平手打ち »

コメント

マジで危ないッスよ!
事故がなくてほんと良かったですよ・・・

投稿: みなせ | 2006/01/06 00:20

風雪害、思ったより大変みたいですねぇ。
雪害とは無縁な大阪では、ニュースでみて想像する位しかできませんが……。

異常気象興奮症候群については多少共感出来ます。
最近は現象自体がこちらでは無いので、小康状態を保っていますが、中学生くらいの頃、台風激接近で異常強風が大阪を襲っているときに、わざわざ傘をさして自転車に乗って、文字通り飛びそうになりながら、わーわー言って本屋さんに言ったことを覚えています。

投稿: ゆーす | 2006/01/06 00:26

こんばんは。
今日(昨日?)夕方のニュースでそちらの強風ニュース見ました。
ホントにみんな横に滑っていました・・・。歩道から車道に向かって・・・。
き、気をつけてくださいね。

私も異常気象愛好家なので、楽しい気持ちもわかったりしますが(笑)

投稿: AKI | 2006/01/06 00:37

テレビのニュースでもやっていました。強風で
人が飛ばされていました。でも、あの強風の中
自転車を走らせていた人がいたのはびっくり。

投稿: お茶の牧農園 | 2006/01/06 08:07

初めましてです。
異常気象…ううむ…。
我が家は地方で酒蔵を営んでおりますが、現在は寒造りの季節に突入中です。
「お酒作りは寒造りが最高ー!」とその手の本は謳いますが、とんでもない!
不必要な寒さには酒樽に暖気樽(酒造用湯たんぽです)抱かせたり、お布団を巻いたり…!
も、大変なのです…。
うちでは杜氏が遂に天に向かい叫びましたもの。
「雪ー!やまんかーいっ!」ヽ(`□´)ノ
あわわ…杜氏ぃ…(;▽;*)てなものです。

投稿: 主家の一生 | 2006/01/06 22:41

(カップ酒ファン)すみませんその手の
本を受け売りにして、「ほお!寒造り」とか
唸っています。…明日は佐渡の「眞凌カップ」
でも買おうっと。

投稿: Q@N デイリーさくら | 2006/01/07 00:27

>みなせさん
ご心配感謝です。

こないだの風はかなりすごくて、
さすがのワタクシも

「やば・・・」

と思いましたよ。

> ゆーすさん
やっぱしあの「異世界」に飛び込みたくなるんですよねえ。

ある意味挑戦者。

>AKI さん
ありがとうございます。

っつーか、
異常気象好きな人多すぎ!(笑)

>お茶の牧農園さん
仙台はバスや地下鉄が割りと不便なので、
自転車のほうがいいという判断が出たのかも…。

>主家の一生 さん
おおお~。
酒蔵の方からコメントが!

ワタクシ、お酒はあまり飲めないのですが、
酒蔵、というか酒造りには興味があります。

なにかこう、
厳かな儀式のようで、
ステキです。

んで、酒造りって寒いところってイメージがありました。
ええ。
そこはシロウトですから。

寒すぎてもダメなんですねえ。

ナルホド…。
貴重な情報感謝です。

>Q@N デイリーさくら さん
主家の一生さんとメチャメチャ話が合いそうですね。

投稿: 管理人@寿 | 2006/01/08 08:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 強風というより横G:

« 極寒ウィンター! | トップページ | 相方の平手打ち »