« このブログがすごい!2006本日発売! | トップページ | 色気倍増!(表面上) »

今年の漢字は?

e-0881

今年も残すところあと半月くらいということもあって、
ぼちぼち今年一年を振り返りたくなってくる今日この頃。

皆さん、振り返っちゃってますか?
 
 
 
この時期になると、
ニュースなどで必ず取り上げられるのが、

「今年一年を象徴する漢字」

というもの。
世相を現したものとしては、

「愛」

とのことでしたが、
自分個人にとって、どんなカンジの一年だったか。
ちょっくら考えてみました。

気をつけたのは、
「流」とか「転」とか、どうとでも取れるような抽象的でないもの。
今年一年の自分限定ということ。

これが結構難しいものなのですね。
 
う~ん…。
淹れたての紅茶に浮かぶティーバッグをぼんやり眺めながら、
考えること数分。

(ああ、これだな…。)

ふと思い当たって、
平成十七年度の私を象徴する漢字が決まりました。

それは…

「載」

です。

「さい」。
「のせる」。

掲載の「載」。
連載の「載」。
過積載の「載」。
搭載の「載」。
年齢の「載」。

 
 
 
まず、「掲載」。

今年一年で、本当に多くの雑誌や書籍に掲載されました。
ざっと数えただけでも10誌以上。

ココログの公式ページにも掲載されましたし、
共同通信社さんから取材もいただき、全国の新聞にも載りました。

ブログブームということもあり、
その中でもイラストブログとして早めのスタートを切り、
目立っていたということがあったのでしょう。

少しだけ、時流に乗ったんだろうなあ…。
という客観的感想もありますが、
ブログを始めた当初は、
まさかこんなにも色々なところで取り上げられるようになるとは、
夢にも思っていませんでした。

来年以降、
ブログ界隈もまた新しい波が出てくるでしょうし、
今年ほど騒がれることも無いのだろうなあ~とは思いますが、
なにしろ貴重な経験をさせていただきました。
 
 
 
そして、
「連載」。

ブログの記事を、「一日一回」と決め、
ほぼ毎日描き続け、載せ続けたこと。

よく、

「トシさんは、よく毎日手の込んだイラスト付きの記事を描けますね。」

と言われるのですが、
ワタクシ、描くこと以外、本当に趣味が無いので、
空いてる時間はとにかく書いたり推敲したりしています。

面白いものが描けたりすると、すぐにでも載せたくなるのですが、
ぐっとガマンしてストック。
一日一更新のペースを守っております。

多少睡眠時間は削られますが、
常に4~5日分は記事をストックしてありますので、
もし描けない日があっても更新は止まらないのです。

記事を描くのはそれなりに時間も労力もかかりますが、
これは画力や文章力の向上のために、
自分に対して続けている投資であり、
精神を安定させる治療法でもあるので、
これからも続けてゆきたいと思っております。
 
 
 
そして、
「過積載」。

今年はあれもこれも全部なんとかしようと足掻いて、
結局何一つ上手くいかなかった一年でした。

仕事でも、陶器製作、陶芸教室、出張陶芸教室、石窯ピザ、
イラスト…
それに毎日のブログ更新や、結婚の話。

どれもこれもと手を伸ばしているうちに全部が中途半端になって、
いくつものコトが壊れてしまいました。

人間、欲をかき過ぎるとかえって色んなものを失ってしまいますね。

人間の手は2本しかないんです。
持つものはそれぞれの手にひとつずつ。
大事なものは両手で抱きしめるようにしないといけないんだな。

ということを実感した年でした。
 
 
 
「搭載」。

これは、能力が搭載されたということですね。

私の絵にお金を出してもいい。
と言ってくださる世間様が現れたこと。

逆に言うと、お金をいただける絵を描く能力が備わったということですね。

それも、一回コッキリではなく、
同じ企業様から、複数回仕事をいただけたということが、
報酬をもらって描く「絵描き」としてのキャリアを積めたように思えて、
大変大きな財産でした。
 
 
 
んで、
「載」。
これには「年齢」という意味もあるそうで、
そうなんですよ。

今年で私の二十代も終わりなんですね。
来年からは三十路です。

ミソジ。
いやあ、楽しみだ。

なんだか、ミソジになれば、
二十代のモヤモヤから解放されるんじゃないだろうかと、
根拠の無い望みを持っているのですがね。

多分、そんなことは無いのでしょうが、
それでもなんとなく、楽しみでしょうがありません。
 
 
 
そんなこんなで、
私の今年の漢字は

「載」

ということにしました。

皆様の「今年の漢字」はなんですか?

|

« このブログがすごい!2006本日発売! | トップページ | 色気倍増!(表面上) »

コメント

寿さんにとって今年は実り多い歳になったようですね。
私も今年の7月くらいにネットをはじめて、10月後半にはホムペを手がけて見ましたが、まだまだこれからです。

投稿: noah | 2005/12/16 00:13

俺は、「呑」ですね。
今年は「清濁併せ呑む」を自分の中で許容
出来たことと、マイブームのカップ酒趣味は飲む
ではなく日本酒らしく呑むですから。
お!そういえば、楽天さんはノムですな。
載は……タウン誌の仕事切られたな(とほほ)

投稿: Q@N デイリーさくら | 2005/12/16 00:19

私は「職」。
仕事を辞めると管理職に伝え、その後体調を崩し休職後年末を待たず退職。
でもその中でいかに職場の人にかわいがられていたかを感じ、相棒の犬さんに愛されているかを感じ。
ある意味「愛」なのかな、漢字。
人間ってすばらしいです。

投稿: えこ | 2005/12/16 01:59

今年の漢字。。なかなか難しいですね。

1年を振り返って自分を見つめなおして考えてみます。

大変勉強になります。ありがとうございます。

投稿: 広夢 | 2005/12/16 05:47

わたしの場合は「追」です。
じつは、若いシンガーの追っかけしてます~。
わたしが今年、ネットとかブログとかをやるきっかけになったのが、追っかけでした!
そして、寿さんのこのブログにおじゃまするようになったのも、イワユル追っかけですね。
若い人と交流を持つことって、楽しいですよ。
去年までのわたしでは、職場での関係以外なかったことですから、スゴイことなんです!

寿さん、来年も活躍してください。応援しています!!

投稿: じゃこ | 2005/12/16 08:16

「縁」です。
であったもの全てに縁を感じました。
人に文章、物。お店。
あの角をまがらなければ、出会えなかったとか。

年初めには、今年は丁寧な年のとりかたをしたいと思っていました。

来年は、今年より動きをつけようかと思っています。来年もいい出会いがありますように。

投稿: r.ono | 2005/12/16 08:26

私にとって今年の一文字は「忙」でしたな・・・
「心が亡ぶ」と言うこの字は好きじゃないのですが、どう振り返ってもこれに尽きるくらい、忙しい一年でした。
来年はもう少し気持ちに余裕が持てればと思いますが、毎年そう思いながら忙しさは増すばかり・・・・・

投稿: 編み助 | 2005/12/16 10:27

今年の文字は・・・
r.onoさんと同じになってしまいますが、『縁』ですね。

いろいろ人と出会い、いろいろな話をして。
そこからの縁もあってこちらのブログを拝見させて頂くことになりました。
毎日とても楽しみにさせて頂いております。^^

毎日更新されるのは、それでも大変なことと思いますが、御無理なさらない程度に頑張ってください!

投稿: とうこ。 | 2005/12/16 20:54

「少しだけ時流に乗ったんだろうなぁ・・・」
なんて、書いてますが、言戯はブームだけで過ぎ去っていくような感じはしませんよ。
これからも楽しみにしています。俺もがんばらなぁ!!寿さんとサチさんにはいつもいろんな「感」を分け与えてもらってるからなぁ。感謝!

ブログブームのこの先は、「言戯本」ですかね。俺は、本になったら絶対買います。

今年の漢字、トラックバックさせていただきますね。(^^)〃

投稿: 元気 | 2005/12/17 00:05

>noahさん
HP、チラっとですけど拝見しましたよ!
なんだかスンゴイ学術的価値のありそうなサイトですね。

知識ってのは材料ですから、
noahさんはかなりの食材持ちということになると思います。

それだけ選択肢があるということは財産ですよ~。

「起承転結」ではなく、「支離滅裂」な文章を極めてみるのもひとつの手かと…(失礼!)

>Q@N デイリーさくら さん
あはは!
予想通りでしたねえ。(笑)

「呑」ですか。

色々な意味があるのでしょうね。
私はほとんどお酒を飲まないので、
「呑」とは縁が遠いようです。

>えこ さん
周りが暗くて仕方がない時ほど、
小さな光が良く見えるものですよね。

それを見逃さないようにたどってゆくと、
いつのまにか明るいところに出ていることがあります。

これは私の体験談ですが。

前向きなえこさんの考え方はステキだと思います。

>広夢 さん
あ、いえいえ。
私も思いつきで書いたことですから。

漢字一文字で表すってのは、けっこう難しいですよねえ…。

>じゃこ さん
OH!
「追」!

いいじゃないですか。
「追」。

積極的がにじみ出ていて。

追いかけることが嫌がられる昨今ですが、
追わなきゃ手に入らないものの方が多いのも事実。

じゃこさんならステキな追っかけをしていそうですね。

>r.onoさん
うんうん。
r.onoさんは「縁」が服を着て歩いているような方ですね。

私とは正反対の生き方です。

だって、来る者ちょっと拒んで、決して追わないという姿勢ですからね。

だめじゃん…オレ。orz

>編み助
そうだねえ。
お疲れさんです。

でも、充実もしているのでは?
そう見えるけど。

>とうこ。 さん
うんうん。

私はホント、自分からは動かずに、淡々と何かを生んで、それを見に来る人たちにポツポツと語る姿勢ですので、かな~り消極的な生き方をしています。

多分、これからも同様だと思いますので、
お暇な時にでも遊びに来てやってくださいましね。

投稿: 管理人@寿 | 2005/12/17 00:11

>元気さん
おおう!
元気さん。

お久しぶりですねえ。

どうスか?
自転車と一緒に寝てますか?

「言戯本」ですが、
いやあ~。

多分、それは無いと思いますよ。

ウチは致命的に主たるテーマが無いですから。

それに、世間的にも有名ではないし。

自分としては、描いたものというより、イラストを使ってくれる企業様が少しでも増えてくれれば成功かなあ…と思っております。

ブログの方は、
「流行らず、廃れず。」
で。

ゆっくりゆっくり成長していければ。

トラバ記事、これから拝見させていただきます。

投稿: 管理人@寿 | 2005/12/17 00:20

自分の場合は「独」かなぁ。。
一人暮らしを始めたので「独立」という意味で。
これからもいろんな意味で独立していきたいと思います。

投稿: 馬超 | 2005/12/17 06:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年の漢字は?:

» この1年を表す「漢字」 [逆境に、輝いてこそ女!]
スーパーイラストブロガー「寿」さんが、もうすぐ一年も終わるとのことで 今年を振り返っていた。 私のこの1年を表す「漢字」・・・。 一文字かぁ。 「変」かしら。 変態のへんじゃないよ。 変人のへんでもないよ。 変化のへんだよ。(変(わ)り目)でもあるか。 変動でもあるな。 ある意味、やりたかったWEB関連の仕事に就き、 実り、充実している今に、自分自身とても、成長を感じる。 夢が叶ったともいえるんじゃないかな。 過去(元ダン・両親)に見切りをつけ、見つめなおせたこともある。 ラポッ... [続きを読む]

受信: 2005/12/16 06:05

» 極私的「今年の漢字」 [たろぐ]
言戯さんでこんなのやってたんで、僕も。 [続きを読む]

受信: 2005/12/16 08:18

» 平成十七年・私的「今年の漢字」 [cycle life style]
「元気」も今年の漢字について考えてみました。 [続きを読む]

受信: 2005/12/17 00:25

» 来年の一文字 [大学教員の日常・非日常]
言戯さんで、「自分の今年の一文字」を選んでらっしゃったので、のっかってみようかと思ったんですが、どうもしっくり来る字が見つかりません。 この一年の成果らしきものが……orz ということで、今年のことは忘年会(s)ですっかり忘れることにしまして、来年の一文字....... [続きを読む]

受信: 2005/12/24 12:08

« このブログがすごい!2006本日発売! | トップページ | 色気倍増!(表面上) »