ボーイ・ミーツ・スーツ【その2】

特にスーツなど、
世間に浸透しきっていて、
その知識は一般常識としてとらえられているものなどに、
後から参入しようというのは意外に困難が付きまとう。
それは、
「なにが分からないのかが分からない。」
という取っ掛かりの壁である。
「今さら聞けない」
類の事項とも言える。
知識というものは力であり、武器である。
「知らない、知らなかった」
で済まされるのはよくて未成年までであり、
大人の「知らなかった」は、すなわち本人の過失に他ならない。
だから、スーツなどの大人の持ち物には、
懇切丁寧な説明など添えられていないのがほとんどなのだ。
服屋さんなどにおいて、
店員あしらいが何よりもニガテという理由はそこにある。
服飾に関する関心が薄く、
知識に乏しい自分では、
知識、技術に特化したプロに太刀打ちできないことが容易に予想できる。
丸腰マルハダカで甲冑に大小を下げた武士につかみかかるようなものだ。
いいようにナマス斬りの憂き目に遭うだろう。
というわけで、
兄という名の用心棒に同行をお願いしたわけだが、
「何が分からないのか分からない。」
という相手にはさすがの用心棒もアキレ顔を禁じえなかったらしい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何も分からない。
というのは店員さんからしてもちょっと対処に困ると思うんで、
知識とかなくても、「こういう物が欲しい!」という
ある程度具体的なイメージだけは持っておくといいですよ。
具体的なイメージがあればあとはプロの店員さんが
腕をふるって探してくれるんで知識なんてなくても十分いけます。
投稿: みなせ | 2005/12/05 02:08
「イメージもわかねぇ!」って感じなら
あとは店員さんに全部丸投げしちゃうのも手かと思います。
色々こちらの意見とか聞きながら何点か候補を出してくれるんで
色々あり過ぎて困ったときにはオススメの手です。
つまり言いたいことは店員さんは単なる便利ツールだ!
とでも思っておけばいいって事ですね(鬼)
投稿: みなせ | 2005/12/05 02:14
これは、わたしがデジタル家電の売り場に立ったときといっしょですね。何がなんだか 質問すら浮かばないという感じですか?
スーツなら、予算と色だけ伝えて、あとは店員さんにまかせておけば、いろいろ出してもらえるでしょうに・・・後は着てみればOKでしょう。
PCよりは、簡単!
投稿: じゃこ | 2005/12/05 07:48
その他必需品は・・・ネクタイにワイシャツに、余力があれば靴とベルト・・・。靴下もダークのものを。
ダークスーツであれば、応用可ですね。すぐに必要なら秋冬物仕様ですか。
それにしても、兄さまは頼りになりますね。人生経験が豊かっていうか。度胸は一流です。
オトコはきめるときはきめること!!
投稿: r.ono | 2005/12/05 08:48
笑わせていただきました。
男性陣なら、スーツコーナーだけだからいいなぁと思ってた私には目にもウロコ。
お洒落と言うものには興味が無いσ(・_・;)。
女の人だと、ブランドはドコが好きとか?聞かれまくり店選びから始まります。
そう思うと、紳士服のコーナーは楽でいいなぁとか思ってたのですが…
それなりに大変なんですねι
投稿: 叶 晶 | 2005/12/05 10:48
わかるなぁその気持ち。
スーツデビューの典型的なパターンだけどさ。
「わからないことがわからない」のだから。
その状況、さぞ兄貴が頼もしいだろうて。
レベルが上がるまで、仲間なしのダンジョン攻略は心許ない。
オーダースーツに名を刻むまで、精進されたし。
投稿: はぁちゃん | 2005/12/05 16:57
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088593995/
これを読めばスーツに対する壁を取り除けるかもしれませんよ。
お勧めです。
投稿: かずら | 2005/12/05 18:43
服屋にしろ、まず見た目でしょう。色とか・・・
機能性と値段は何着か見ていくうちで具体化されるのでは?
投稿: 広夢 | 2005/12/07 22:07