校閲ボディブロー

中途半端な知識と根拠のない自信。
この二つに油断という媒体が合わさって抽出される結晶体。
それが『うろ覚え』である。
相方と逢っている間、
間断なく繰り広げられる会話、
猫の目のように移りゆく話題。
そのなかでほんの一瞬現れる、
「うろ覚え固有名詞」
という名の隙を、相方は決して見逃さず、
訂正、突っ込みのボディブローをねじ込んでくる。
的確に急所を射抜くそれは、
徐々に私の足の自由を奪い、
ついにはダウン(落ち込み)を余儀なくされるのだ。
しかしまあ、
よくあんな瞬時に間違いを見抜き、
訂正できるものだと感心しきりを禁じえず、
「さすが、校正士…。」
という畏敬の念を抱いてしまうのです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
1げっとか!?
まあ無知の知ってことでいいんでないですか?(笑)
ちなみにうろ覚えって「虚覚え」こう書くらしい。
投稿: みなせ | 2005/11/11 01:05
私はいつも「うる覚え」か「うろ覚え」か悩みます。 ちなみに「はつか」と「ようか」も記憶できません。助けてください。
投稿: まっ黄色 | 2005/11/11 03:09
と言うより、寿さんが何と間違えてそう言ってるのかを瞬時に掴み取り訂正する相方さんの理解力の素晴らしさに感心しちゃいますね(笑)
うちの旦那もよくうろ覚えの適当な言葉でしゃべってますが、本当はなんて言いたいのかがよくわからずに突っ込むタイミングを逃す事もしばしば。お2人のキャリアにはかなわないという事で(^^;
投稿: 咲良 | 2005/11/11 09:27
相変わらず仲いいなぁ(^-^)
というかあれだね、寿さん、天然だね(笑
つっこみの考察するに、寿さんがうろ覚えで間違えるのもサチさんが訂正するのも日常茶飯事であり、その流れがすっごく自然なんでしょうね。
もしくは全て予想の範囲内か>間違い方
投稿: ゆーす | 2005/11/11 10:47
私の周りの人もなぜかセルライトのことを『セルロイド』って言ってました!
やっぱりいるんだぁ~としみじみしてしまいました。
投稿: kurusu | 2005/11/11 20:39
うろ覚えのことって、最初に覚えたことがなかなか頭から抜けないんですよね。途中で本当の言葉が解っても、何日かするとまたうろ覚えに戻ってる。。。そんなわたしは、右脳人間。。。
投稿: じゃこ | 2005/11/11 20:45
>みなせさん
っていうか、なんでそんなに「1ゲット」にこだわるのですか…?
>まっ黄色 さん
そうそう。
実は4コマのオチを
「うる覚え」にして、最後までボケようかと思ったのですが、さすがにそれは創作になってしまうのでやめました。
>咲良さん
ねえ~。
よくわかりますよねえ。
それほど単純なんだよ…オレorz
>ゆーすさん
そうそう。
想定のサンゲタンですな。
>kurusuさん
だって、セルロイドのほうがカッコイイじゃないッスか。
>じゃこ さん
そうそう。
私も右脳人間なので、うろ覚えはある程度仕方が無いんですよお。
投稿: 管理人@寿 | 2005/11/12 00:00
初投稿です。
いやいや としさんの気持ちわかるなぁ 同じですから!
しかし、ウチの相方は鋭い突込みをする事ができすに言葉をまともに聞いて混乱してます。 笑
って私が悪いんですがね。
投稿: おぐぅ | 2005/11/12 01:38
「うる覚え」と「うろ覚え」している輩がおるのに
寿さんはしっかりしてましたね~ムフフ
投稿: はぁちゃん | 2005/11/12 23:57
>おぐぅさん
初コメント感謝です~。
まあ、ある意味、「職業病」と言えなくも…。
> はぁちゃん さん
まあ。
29年間生きてきて、初めて
「しっかりしてる」
って言われたよ。
貴重な経験をありがとうございました…。
投稿: 管理人@寿 | 2005/11/13 00:35
突っ込む側なので、相方さんの気持ちがよくわかります。
結構ダメージくらっていくのを見るの楽しいんですよね~
投稿: 広夢 | 2005/11/14 00:43
>広夢 サン
…鬼!
投稿: 管理人@寿 | 2005/11/14 00:56