世間における年代の線。

ニュース番組などで紹介される同年代のスポーツ選手たちは、
もうすっかり「ベテラン」と呼ばれている。
サイクルの早いスポーツ界では、
我々世代が今まさに円熟期なのだろう。
ついこないだまで、そういうものは
自分とはまったく異質の空間における
「年代の線」
なのだと。
テレビの向こう側での出来事。
「まあ、そういう世界もあるんだな…。」
くらいに捉えていたのですが…。
最近、もっと身近な世間で日常生活において関わる人々にも、
「年代の線」
をヒシヒシと感じるときが増えてきた。
世間の第一線で活躍し始めた人たちが、
年下になりつつあるということに気づいたのだ。
社会において、
いわゆる「世間の倣い」を着実に積み上げる人たち。
実社会における自分の位置とか、姿勢が染み付いてきて、
認知され、責任に見合った裁量が認められるようになってくる年代が、
ゆっくりと目の前を通り過ぎようとしている。
「本当に、自分も齢をとってゆくんだなあ…。」
と、しみじみ感じる時だ。
世間というヤツは本当に待ったナシで、
年齢というものも待ったナシで。
たとえ自分が動かなくてもどんどんウネル。
ウネってねじあがってゆく。
常に自分を積み上げていないと、
ウネリはうず高く、あっという間に見えなくなってしまうだろう。
なにも積み上げていない人間には、
世間は絶望的なほど冷たい。
そのかわり、
どんなものでも(悪事じゃない限りは)、
積み上げていればだれかが見ているというのもまた世間。
そこがけっこう面白い。
私も、これから迎える年代の線に恥じぬよう、
せめて何かを積み上げてゆきたいと存じます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
寿さんならぜんぜん恥じることはないでしょう?寿さんはすでに多くのものを積み上げていらっしゃると思いますよ。それがブログの人気として出ていると思います。
投稿: noah | 2005/11/28 01:27
私が最初に目にした「ライン」は
相撲の力士の年齢
それと
マガジンのグラビアモデルの年齢
ですねぇ。
前者は「おじさん」後者は「おねぇさん」というイメージがどうしてもありますのです。
寿さんが人生で積み上げてきたものは、この「言戯」……と言いたいとこですが、人生というくくりとしては短いか(笑)
でも、「言戯」そのものではなく、ここの記事を通して、寿さんがいままで積み上げてきたものを感じられていると思いますよ、私は。
これからも、それを見に、ここに来ようと確かに思える何かを。
投稿: ゆーす | 2005/11/28 01:31
約10歳年上のワタクシですが、これは常に感じますよ・・
今だって、PTAに出ていくと、「大人の集まりに入って良いのかな・・・・」と一瞬ひるむんですが、良く話をすればそろそろ年下母さん達の方が増えている・・・
みんな、実はそう思って暮らしているのかな?って思うようになりました。
投稿: 編み助 | 2005/11/28 06:26
CMなんかで流れる曲に、中学や高校時代に流行ってた懐かしい洋楽が増えてきたと感じた頃、ああ~CM製作者達がたぶん同年代なんだな~と思いました。
最近の『80年代アイドル復活』みたいなノリも、局で権力を持ち出した『80年代アイドルで育った世代』のなせるワザなんだろうなぁと。
投稿: かぜ | 2005/11/28 09:53
>「本当に、自分も齢をとってゆくんだなあ…。」
と、しみじみ感じる時
学生を「かわいいなぁ」と思うようになったらもう歳ですな・・・
投稿: みなせ | 2005/11/28 21:02
年収だけはワカゾーなんだよな俺。
こうなったら、悪に手を染めて積み上げてみるか!
まず、「ゴミを分別しない」「信号無視」
「レジで袋を多く要求する」……悪の積み上げだぜ。
投稿: Q@N デイリーさくら | 2005/11/28 22:13
30になっても
40になっても
50になっても
若いつもりでいたが
最近 もうすぐ60かぁ
と思ったら
急に歳を感じた
このままで いいのだろうか
投稿: 一番茶 | 2005/11/29 04:57
僕も同じこと、感じてしまいます。
時は、流れない。
それは、積み重なる。
(お酒かなんかのCMより)
僕もどんどん積み上げて、積み重ねていかなきゃあなぁ…。
投稿: たろー | 2005/11/29 05:43
「年代の線」
真白が衝撃を受けたのは、会社の子に
「500円札っていつの時代の話ですか?」
と真面目に聞かれた時です・・・・
10歳も離れてないのに!!
そろそろ年相応の落ち着きが欲しい今日この頃です(苦笑)
投稿: 真白 奏 | 2005/11/29 23:57
かたやアンチエイジングの時代。(見た目は)いつまでも若くありたいと思うこのごろ。
年を積み重ねてきている途中のものとしてー。
結婚してまず家庭ありきで暮らしてきたせいか、年を積み上げなくては・・・とは思ってきませんでしたね。
強制的に何かしないとだめでしょうか?
家庭って普通にいろいろあって毎年積み重なっていくのですが。
私「ゆずり葉」って言う言葉が好きで。
いかに誰になにを残していけるか・・・ということを考えることが多いです。
かかわった人の中に、もちろん一番は自分の子どもに。また世間の中にもすこし残していくことができたら、本望です。
そんなことを考えられるのも、土台が家庭だからかも。
これから縁あって出会う事が、いい感じにプラスになっていけたら、「これから迎える年代の線」にちゃんとのっかっていけますよ。
投稿: r.ono | 2005/11/30 19:50