« 全力少年 | トップページ | 覚えてる? »

テーブルの吸引力

e-0751

普段、私は自室にテーブルを置かないようにしている。

部屋がさほど広くないため、
テーブルを置いてしまうと大変邪魔になるという理由も大きいのだけれど、
最たる理由は別にあった。
 
 
 
つい先日。
書類や手紙を書くのに、手ごろな台が見当たらなかったため、
部屋の片隅に立てかけておいたテーブルを引っ張りだしてきて、
ついうっかり片付かないままでかけてしまったのだった。
 
 
 
そして、その日の夜。
そろそろ寝ようかという段になって、私は愕然とした。

今日の昼間に出したばかりのテーブルの上に、すでにモノが山積していたのだ。

本に湯飲みにラジオ、紙くずになぜか鉄アレイまでがテーブルの上に累々と横たわっている。

この部屋に入るのは、もちろん私だけであり、
これらのモノを置いたのも、当然すべて自分だということになる。

なるほどよく記憶を手繰ってみれば、たしかに自分が置いたものばかりだ。

その時、ようやく己の不覚に気づいた。

そうだ。
自分がテーブルを出さなかったのは、知らぬ間にテーブル上にモノがうず高く詰まれてゆき、ついに臨界点を突破したそれらが引き起こす、凄惨かつやり場のない憤りを孕む事故を未然に防ぐためだったのだ。
  
 
 
テーブルという存在が、モノを置くために生まれたものである以上、その標高、面積、たたずまいは、モノを置かれるべく計算しつくされている。

しかしその目的は、人間の怠惰あるいは横着、または一時保留という抗いがたい負の感情とあいまって、強大な吸引力を発揮してしまうことになるのだ。

ただ、そこにあるだけで、
モノを吸着してゆくテーブル。

『テーブルの吸引力』

に私は戦慄による悪寒を禁じえず、すぐさま再び
テーブルを部屋の片隅に立てかけ追いやったのだった。

テーブル、恐るべし。

|

« 全力少年 | トップページ | 覚えてる? »

コメント

こんばんわー
机の吸引力ですか。私の机には反発力がありますよ。何でも床に落ちてゆく(笑)。

にしても、机を出したのが地震の後でよかったですね。

投稿: ケースケ | 2005/08/21 01:31

はじめまして^^
以前より毎日楽しく拝見しています。
ブックマークにも勝手ではありますが登録させていただきました。

『テーブルの吸引力』・・・
そうなんですよね~。
気がつくと色々と物が増えているんですよ。
最近は床にまで・・・←だらしないだけ

これからも楽しいブログと独自の視点楽しみにしています。
また遊びにきますのでよろしくです。

投稿: mow | 2005/08/21 02:56

私も数ヶ月前から覗き見して楽しませていただいてまーす♪
今までコメント書きたかったけどじっと我慢の自粛をしてましたが、今日は堪らない書いちゃおう!
我が家が片付かないのは、今まで気づかなかった「テーブル」の吸引力のせいだったのだ。...となると、我が家のカウンターにも箪笥の上、時には階段にも吸引力があるようです。私のだらしなさのせいではないことが判明し、スッキリしました。アリガト
この「テーブル吸引力」説を学会に発表してはどうですか?

私はこれからも寿さんと相方さんの間に存在する吸引力を観察してますわ。

投稿: キナコ | 2005/08/21 09:12

あれは吸引力でしたか。ウチのも力強いですよ。
ノートPC、扇風機、CD,DVDが数枚、雑誌が数冊、筆記用具、のど飴、電卓、ウチワ・・・

いまこれだけ吸付けています。残りスペースの合計20cm四方ほどです。

もう平面には無理、あとは上に伸びるかな?

投稿: じゃこ | 2005/08/21 11:07

わ、分かる…
分かりすぎてしまう自分が恐ろしい…

テーブルの上に積まれていく荷物…
すでに現在、そうです。

ピアノが物置になってる家庭とかありますよね~~? ピアノにも吸引力があるのでしょうか???

投稿: りく | 2005/08/21 14:48

>ケースケさん
>私の机には反発力がありますよ。何でも床に落ちてゆく(笑)。

っつーことは、盤面が四角錐になっているとか?

>mow さん
mow さんはじめまして~。
どうでしたか?今年の花火は。(もう、謎。)

>最近は床にまで・・・←だらしないだけ

そうそう。
床にも、テーブルほどじゃなくても吸引力があるんですよね。

ただ、床は歩行が難しくなってくるので、早めに片付けなくちゃならなくなる分、テーブルよりマシなのですよ。

>キナコ さん
どもども、キナコさん。
っつーか、なんで我慢の自粛してらしたのですか?

描いて書いて!
どんどこと。

>この「テーブル吸引力」説を学会に発表してはどうですか?

つまり、
「だらしなさと家具水平部における吸引力の正比例」

というテーマに関する論文を作成せよということですね。
行きますか。

ノーベル賞目指して。
でも、メンドくせえなあ…。

>じゃこ さん
まだ空白地域が存在しているならいいじゃないですか。

開始5分でスキマがなくなってこそ、真のモノグサ王。

>りく さん
>ピアノが物置になってる家庭とかありますよね~~? ピアノにも吸引力があるのでしょうか???

いや、あれは重石を付けて音色を調整しているんですよ。
きっと。

つまり、セルフ調律。

「全体に高いな…母さん、悪いけど少年ジャンプ一冊載せてみて。ポロ~ン♪・・・ウン。コレでいい。」

とかね。

投稿: 管理人@寿 | 2005/08/22 08:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テーブルの吸引力:

» 『近々、テーブル上で暮らせるようになりますか?』 [見猿、聞か猿、ぼくは飛び猿。]
”もう恋なんてしない”なんて、 ・・・言わねぇよな? 絶対っ!!(笑 はい、軸太です。 えー、超絶有名大手ブログ『言戯』に恐れ多くも「トラックバックっ!」(無駄に元気に) ということで、本日のお題は”テーブルの引力”についてです。 .... [続きを読む]

受信: 2005/08/21 12:59

« 全力少年 | トップページ | 覚えてる? »