« 絵日記サイターミーティング | トップページ | 真夏の夜のバカ »

忙しくも面白き日々

物事というものは、えてしてそういうものであるように、色々なものが寄り集まって大挙してくる。
良しにつけ悪しきにつけそういうものなのかもしれない。

先日のこと。
対処しきれないような「大挙」とまではいかなかったものの、「プチ大挙」と言えるような日々があった。
 
 
それは一通のメールから始まった。

「はじめまして。私は東京の広告代理店、制作部に勤めているN田と申します。いつもブログを楽しみに見させていただいております。今度、取引先の旅行会社で使う小冊子を作るのですが、その冊子のなかのイラストを寿さんにお願いしたいのです。いかがでしょうか?」

もちろん、実際の文面は丁寧で誠実なものでした。
丸写しするわけにはいきませんので、要約するとこういう話だった。

当然のように二つ返事、いや、二十四つ返事くらいで請け負う旨を記したメールを返信する私。

すると、数時間後にまたメールが入る。

「ありがとうございます!今回の依頼主は…

e-0736-1

驚倒。

●●●●社といえば、全国的に有名な旅行会社ではありませんか。
狼狽というよりも、喜悦による武者震いを覚えた。

面白ろすぎる!
 
 

仕事の内容はこうである。

冊子内の文章を具体的に想起させるようなイラストを描く。
カット数は十数点。
制作期間は4日。

メールによる数回の打ち合わせののち、その冊子のモデルと指示書が送られてきた。
指示書にはこう書かれている。

「絵にせりふがあってもなくてもいいです。寿様の感性に委ねます。」

e-0736-2

しかし、いつもありがたいなと思うのは、絵の仕事を下さる方々は皆さん私の絵柄を尊重してくださるということ。
そして、依頼主はかなりデカイところが多い。

駆け出しのイラストレーターとしては、本当に恵まれているなと思う。
そんな感謝を噛み締めつつ、制作を開始しただった。
 
 
 
冊子まるごとイラストおまかせということで、十数点。
4日で仕上げるとなると結構大変かもしれない。

今までそういう仕事はしていないのでなんともいえないが、いつもの「言戯イラスト」レベルでも、一枚1~2時間はかかる。(四コマでね。)
仕事絵となれば、どうしてもそれ以上はかかるだろう。

しかも、細かい指示があるわけではないので、アイディアから練らなければならないのだ。

とにもかくにも、指示通りの解像度、ピクセル数倍化キャンパスに下書きを始めた。

朝の空気はすがすがしく、窓の外はセミの鳴き声で埋め尽くされている。
パソコンが熱を持つのを防ぐため回した扇風機が、低くうなっている。

作業を始めてしばらく。
いよいよ脳みそが描画モードに入り始めたその時だった。

フィンフォン♪

メールの着信音。

N田さんからの連絡かな?
と思い、受信トレイを開く。

2通入っている。
両方とも出版社からだった。

一通は、書籍に掲載するための取材依頼。
もう一通は、当ブログ「言戯」を、●●●して●●させてほしいというもの。
(詳細は後日。)

「なぬ~!?」

なんで、こうも忙しい時を狙い済ましたかのように来るかな!
しかも、同時にくるとは・・・。

絵も急ぐが取材も気になるし、とにかく返信しないと先方にも迷惑だろうとメールを打つ。

そうしている間に、知り合いやらなにやらのメールがどんどんどんどん・・・

きゃ~~!!

なんでこうも重なるのだ!!?

とにかく次々に迫りくるいろいろにさまざま対処しつつ、超絶集中モード全開で作画に対応に励んだのだった。
 

e-0736-3
 
 
・・・そして怒涛のような3日間が過ぎた。

気がつけば、目の前のパソコンには最後の一枚が完成している。
とりわけ急いだわけでもなく、しっかり食べてしっかり寝て、しっかりブログの更新までこなし、
4日という製作期間を一日余して完成。

我ながら、
(ようやるわ…)
と感心したことは言うまでもない。
 
 
 
できた品物データをさっそく担当のN田様、T様にメール添付にて発送する。
インターネットの普及は、本当に絵描きにとってありがたいことばかりだとしみじみ思う。
資料集めにも大いに役立つし、住む地域に関係なく平等に発表の場を与えられ、評価してくれる人がいて、宮城の山奥にいても、こうして首都圏の仕事がもらえ、一瞬で発送もできる。

本当にありがたい時代に生まれたと思った。
 
 
 
今回の品物(イラスト)は、もちろん現段階でのありったけをぶつけたが、やはり描いているうちに上達する部分もあり、それが初期(といっても数枚前のものだが)の絵に不安を覚えさせることもある。

技術というものはすべからく、
「これでいい」ということはないのだろう。

そんなこんなで
どうなることかと思ってたのですが、つい先日N田様より

「クライアントより『問題なし』の答えが来ました!一発OKです!」

という連絡をいただいた。
なんと、リテイクなしでの一発納品。

ほっと一安心がにじみ消え、かわりに湧き上がる「獲った!」という充実感。

尽力いただいたN田様、T様には、ひたすら大感謝です。
ありがとうございました。
 
 
 

とっちらかった、混沌の数日間も終わってみれば面白き日々。
またひとつ。
自分の周りが少しずつ賑やかになってきました。

これからまだまだ色々と面白いことが起きてくるような気がします。

「おもしろきこともなき世をおもしろく」。

これからも、淡々と描き続けますので、皆様、どうかひとつ。

よろしくお願いいたします。

|

« 絵日記サイターミーティング | トップページ | 真夏の夜のバカ »

コメント

いつもこっそり覗かせていただいています。
イラストレーターのお仕事お疲れ様でした。

インターネットのおかげで家にいながらにして、仕事もできる。
家にいても、遠くの人と触れ合える。
いい時代ですよね。

また覗かせていただきマース。

投稿: やよい@管理人 | 2005/08/12 17:00

すいません・・。
コメントの名前間違えちゃいました(;´瓜`)

投稿: やよい | 2005/08/12 17:01

いつも楽しく拝見しておりまする。

小生、旅行会社系の職場におりますので、
もしかして、同じ会社関係の仕事してる?
と、ちょっとドキドキ。

漫画化連載キター!?

これからも忙しくなられそうですが、
お身体御自愛しつつもがんばってください。

投稿: で~すけ | 2005/08/12 17:23

いつも楽しみに見させてもらってます。
ビッグなお仕事おめでとうございます(^.^)
また覗かせてもらいます。

投稿: ももちゃん | 2005/08/12 17:41

絶好調ですね。
忙しい仕事を余裕でこなし、陶芸教室も、相方さんとのデートも、ビログの更新もソツなくこなすなんて、寿さんてス・テ・キ!

ちょっと持ち上げすぎ?

イラストの仕事増えたらいいですね~。

投稿: じゃこ | 2005/08/12 18:23

スイマセ~ン!!

ブログがビログになってました~。

暑さでノウミソ溶けてま~ス!

投稿: じゃこ | 2005/08/12 18:26

おおっ!すごいっす!発売されたら、ぜひ教えてください!見ます、絶対見ます!(あ、「買います」か…笑)

投稿: nagaoka | 2005/08/12 21:08

お仕事お疲れ様です(^^)
寿さんのイラストは、やっぱいろいろ注文つけるよりも、寿さんの思うままに書いてもらったほうが、自分の想像するイラストに仕上がるんじゃないかな~
て思います

しばらく旅行会社のパンフレットチェックしまくろうかな(笑)なんて思ってます

他の『取材依頼』の話や○○○の話
日記に上がってくるの楽しみにしておりますヾ(@⌒▽⌒@)ノ

投稿: 狐丸 | 2005/08/12 21:12

おひさしぶりです&偉業達成おめでとうございます!!
私も見てみたいです、その十数点のイラスト。(笑)
これからも、いいチャンスに巡りあえるといいですね。
っと言っても、今回の様な仕事も、毎日時間をかけて
絵日記を描いてることが評価された結果なのかも
しれないですね。

投稿: kaoru | 2005/08/12 23:38

突然のチャンスにも、動じず、ちゃんとモノにできるって、日ごろのたまものでしょうけど、才能と、幸運と、美を兼ね備えているのね・・・・

これからも、いい仕事がどんどん来るといいですな ^^

投稿: まきち | 2005/08/13 07:23

やっぱり寿さんはすごいですね!!

応援しています!!

いいご縁がまためぐり合えますように!!

投稿: かん | 2005/08/13 17:07

お仕事、ご苦労様でした!

「おもしろきこともなき世をおもしろく」。

見習いたいなと思います。
僕が最近気に入っている言葉。

「ピンチはチャンス」。

投稿: プラト | 2005/08/13 20:49

寿さん、仕事お疲れ様でした。
きっと、充実した日が送れたことと思います。
これからも、楽しく拝見させてもらいまっせ~(笑)

俺も
「おもしろきことのなき世をおもしろく」
で頑張っていきたいと思います。

投稿: バガボンド | 2005/08/13 21:35

「●●●して●●」ですか。
書籍化して出版、と読みました。「言戯」を「ココログ出版」で個人的に勝手に書籍化してしまおうかとすら考えていた私としては、うれしい限りです。
ともあれおめでとうございます。

投稿: 山口 浩 | 2005/08/14 03:49

>やよい@管理人 さん
わあ!
管理人さんでしたか!

奇遇ですねえ!
私も管理人なのです!

…なんて冗談は置いといて、

ネットの普及は、地方にいるほど恩恵が大きいかもしれませんね。

ネットがなければ知り合えなかった人がたくさんいます。
すばらしいものですな。

>で~すけ さん
どうも、見られておりまする。

旅行会社関係にお勤めの方のほうが、見る機会があるかも…?
というような冊子です。

>漫画化連載キター!?

いえいえ(笑)
そんな大げさなものではないですよ~。
そのうちに描きます。

>ももちゃん さん
どうも、お世話様です。
今回の仕事はですねえ。

私としては大きいほうの仕事でした。
また是非こういう仕事をやりたいものです。

・・・もらえれば。

>じゃこ さん
「ビログ」
という新しい言葉に、大爆笑しました。

ぷぷぷぷ・・・。

>nagaoka さん
発売…。
ハイ!
発売前には描かせていただきます。

>狐丸 さん
結構、ほかのイラストレーターの方の話を聞いていると、幅広く何でも描けないとダメとか言いますからねえ。

絵描きとしてはかなり偏っている私としては、非常にありがたいことだと思うのですよ。

>kaoru さん
そうですねえ。
描き続けている限りはチャンスがあると思いますので(上手くもなれるし。)、やれるところまではやり続けてみようかと思っております。

積み重ねは続けないと意味がありませんしね・・・。

>まきちさん
動じなかったかというと、そうでもなかったりするのですが、以前に比べると

「これでいいのだ!」

と信じ込めるようになりましたね。
たとえ間違いでも確信を持っていないと、絵に出ちゃいますから。

>かんさん
ありがとうございます~。

仕事はそうですね。
縁ですね。

そういうものを繋げる媒体に恵まれたのですから、やれるだけやってみます。

> プラト さん
>「ピンチはチャンス」。

なるほど。
高校野球のような座右の銘ですな。
ポジティブで素敵。

>バガボンド さん
ありゃあ充実してましたねえ。
改めて、絵で仕事をするって大変だなあ。
とも思いましたけど。

>山口 浩さん
> 書籍化して出版、と読みました。

う~ん・・。
厳密にはちょっと違うんですけど、今までに無かったタイプの展開ですから、これはこれで面白いなあ~。
と思うのですよ。

ウチみたいなサイトを書籍化するのは難しいと思いますよ。

売れないと思うし。

私としては、結婚してからの方が面白いものが描けると思います。
それが今から楽しみで仕方が無い。


つまり、「言戯」はまだ導入部、というところではないでしょうか。

投稿: 管理人@寿 | 2005/08/14 08:20

おめでとうございます! 寿さんの日頃の努力と感性の積み重ねが、個人のゲストさんだけでなく、いよいよ公の企業にも認められるようになりましたね。

寿さんの感性と創造力の結果が実りの時期を迎えたんですねぇ…しみじみ
どんなお仕事も大変だけど、誰に指示をもらうわけじゃなく身一つで勝負する絵描き・字書きのお仕事は想像するだけでも本当に大変なんだろうと思います。

寿さんのようなクリエイティブ系ではないけれど、私も普段勤めでやっている仕事の他にやっていることがあるので、寿さんの成功はまるで自分の喜びのように共感できそうな部分があります。

その旅行会社さんの小冊子なり「言戯」をアレした本なり、お目にかかれる日を今から楽しみにしています。

投稿: 彩子 | 2005/08/14 23:49

個人のゲスト様方の評価や感想というのは、私にとって絵の背骨のようなものです。

描いて描いて、好評をいただいたものが自信となり、それで初めて胸を張って絵の仕事を受けられます。

「これでいいのだ!」

の裏づけですね。
だから、皆様にはエネルギーと自信とツナガリの楽しさをいただいております。
 
 
 
彩子 さんも本業以外に何かをしてらっしゃるのですね。

積み重ねるって、楽しいですもんね。

正しいか間違っているかはともかく、積み重ねれば積み重ねた分だけ違う景色が見える。

私なんかはまだまだ1年チョイ積み重ねただけで、それほど特殊な景色は見えていませんが、お互い積み重ね続けて、やがてなにか、自分にしか見えない風景にたどり着けるといいですよね。

それが見たいので、とりあえず描いていこうと思います。

お互い、ぼちぼちやっていきましょう。
( ´∀`)ノ

投稿: 管理人@寿 | 2005/08/15 10:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 忙しくも面白き日々:

» 引っ越しのご挨拶 [哲学カフェ/秋田館]
Yaplog!より引っ越してきました。 これからはこちらで更新します! よろしくお願いします。 m(_ _)m [続きを読む]

受信: 2005/08/13 00:34

« 絵日記サイターミーティング | トップページ | 真夏の夜のバカ »