« 踊り場ケータイ | トップページ | 星ぼしの逢瀬 »

左利きの連帯感

e-0700

左利きの人を見ると、親近感が湧く。

それはきっと、私が左利きだからだろう。
 
 
 
陶芸教室などで、連絡先を書いてもらう際。
何気なく走らせたペンが左手に握られていたのを目撃すると、

「あ!左利きなんですね。私もなんですよ~!」

と、声をかけてしまう。

ふと発見した共通点が嬉しい。
それが妙齢の女性だと、余計に嬉しい。
 
 
何故、左利きを目撃するとそんなにも嬉しいのだろう。

それはきっと「希少種」としての連帯感だと思われる。
世間のほとんどが右利きという中、少数派の左利きという思いがけないツナガリが嬉しい。

生まれつき、自然に備わった左利きという特徴。
こればかりは選択できるものではないだけに、先天性の「因縁」めいたものを感じてしまう。

明らかに、まったくの赤の他人よりも、すでに一歩踏み込んだ関係にあるような気さえしてしまうのだ。

つまり、あなたとわたしは赤の他人だが、左利きという共通項がある以上、好む好まざるに関わらず、他人ではないのですよ。

という事を勝手に決め付けてしまうわけなのだ。
 
 
 
まあ、こういうご時勢でこういうことを書くと、ちょっとアレな人かと誤解を招く恐れがあるので、飽くまでも表現上における一つのたとえだと思って欲しい。

しかし、妙齢の綺麗な左利きの女性に関しては、少なからず他人ではない気がする。

…気がするだけなら、いいだろう…?



余談ですが、近頃、世間に左利きの人間が増えた気がする。
気のせいかも知れんけど。

|

« 踊り場ケータイ | トップページ | 星ぼしの逢瀬 »

コメント

うちの三女が左利きです。ほかには家系を
たどっても誰もいません。

しかし、参観日に後ろから見ていると 30人
クラスに8人左利きがいました。

えーっと、この三女ちょっと変わっています。

投稿: じゃこ | 2005/07/07 00:55

昔は左利きの子どもは右利きに矯正される傾向があったのが最近ではあんまり矯正されなくなってきてるんではないでしょうか?

投稿: smbd | 2005/07/07 01:34

左利きです。smbd さんに同意。私が子供の頃は肩身の狭いものがありました。「え、左利きだと何かまずいんですか?」という感じの若い人を見ると微笑ましいです。

投稿: Reiko Kato | 2005/07/07 04:04

おはようございます。
俺の小さい頃、左利きの方は「ぎっちょ」なんて呼ばれてましたけどね。
俺は小さい時から逆に左利きが方が羨ましかったですね。

投稿: バガボンド | 2005/07/07 04:30

自分は右利きなのですが・・・

子供のころに交通事故にあって
その時に左手で字を書く練習をやったので
ある程度綺麗な文字が書けたのですが・・・

最近は全く書いていないので
綺麗にはかけないですね・・・

子供の頃に箸を持つほうが右手と
教えられたのですが・・・
自分は左でも持っていたので
混乱する原因の一つでした。

投稿: かん | 2005/07/07 10:12

左利きの話ではなく、血液型の話になってしまいますが、僕は AB型なので、ひょんなことから相手が同じ AB型だと知ると、勝手に親近感が湧いてしまいます。

まさに、


それはきっと「希少種」としての連帯感だと思われる。世間のほとんどがAB型以外という中、少数派のAB型という思いがけないツナガリが嬉しい。生まれつき、自然に備わったAB型という特徴。こればかりは選択できるものではないだけに、先天性の「因縁」めいたものを感じてしまう。

なのです。
(引用しまくりでごめんなさい m(_ _)m)
ちなみに僕は右利きです。

投稿: Hideyo | 2005/07/07 11:45

>じゃこさん
30人中8人も!
やっぱ増えてますよねえ。

私の子供の頃なんて、クラスに1~2人でしたもん。

今に、右左割合が逆転するかも・・・?

>smbd さん
そうそう。
昔はありましたねえ。
私の友人の娘も、むかし右利きに矯正されてました。

だいたい、「矯正」ってひどくない?
と、今でも思います。

> Reiko Kato さん
あれ!Reiko Kato さんも左利きですか!
イエー。(?)

左利きって、字を書くのも結構難儀しますからね。
普通に字を書いているだけで、

「なんか変。」

って言われるし。

>バガボンド さん
おはようございます。

「ぎっちょ」

言われましたねえ~!
「あら!『ぎっちょ』なのね!」
オバチャンは必ずこういう。

意味や語源は分からないのですが、
「ぎっちょ」って、なんだか虫っぽい名称であまりいい気持ちはしませんです。

>かん さん
ああ~、部分的に左利きってありますね。

相方は、ペットボトルのフタを開ける時だけ左利きになるそうです。

>Hideyoさん
AB型!!
おお~。

希少種ですな。

私の身の回りには、AB型のひとっていないんですよ。

いいなあ~。
AB型。

私は普通のO型です。

投稿: 管理人@寿 | 2005/07/07 12:13

 私も左利きです。分かるなぁ・・・その連帯感。鉛筆とお箸は矯正されちゃって右ですが。

 あと、AB型だったりもします。色んな所で、勝手に小さな連帯感を感じでますが、両方同じ人とは会ったことないなぁ・・・。どこかにいるんだろうか?運命の人が。

投稿: troy | 2005/07/07 12:39

はじめまして~。毎日見てました。
あたしも左利きなんですよ。しかも0型。
しかもしかも妙齢の女性です!

ただ左利きは、面倒なことが多いのでちっちゃい頃からいやでしたね。コメント見てると本当に左利き多いですね。驚きました。

投稿: めがね | 2005/07/07 18:37

>troy さん
ああ・・・!
ここに矯正されちゃった方が!

でも、左利きの人間って、右利き世間に知らず知らずあわせて、ごっちゃの両利きになりますよね。

私もハシは右だし、投げるのも右です。
変則両利きですよ。

>めがね さん
おー、めがね(いきなり呼び捨て)。
はじめまして。(なんかおかしいぞ!?)

つーかさあ。
どうも前から他人じゃない視線をかんじてたんだよねー。

そうかあ。
めがねは左利きのO型の妙齢の女性なのかあ。
しかも、ハンドルからしてめがねかけてんの?

最高ジャン。(なれない口ぶりに、早くもキャラにほころびが・・・)

二人の?
間には?
赤い糸?みたいな?

あるんとちゃうかなあ。(インチキ関西弁)

つまり、運命だよ。
俺たち。(コラコラ)

投稿: 管理人@寿 | 2005/07/07 19:36

三人の子供を持つおかんです。
長男が左利きだったのですが、保育園で保母さんから「右に直さないといけない」と言われ
何の疑問も持たず矯正しました。
長男はなかなか馴染めず苦労していました。

三歳年下の次男も左利きだったのですが
「無理に矯正すると、本人が混乱してしまうので無理強いは良くないんです。」
と同じ保育園で言われました。
親の立場として、ほっとしたのを覚えてます。
無理強いして矯正した事で、悪影響があったかは記憶にないですが自然のままが良いですよね。
保育園で左利きを{矯正する}から、{矯正しない}に変わったのは、先生の個人的信念の違いもあるでしょうが
児童教育の概念が(序人の尊重」へ変化し指導方法が変わったのかもしれないと考えています。

投稿: okan | 2005/07/07 20:59

私も左利きだったのですが矯正されちゃいました。
今は箸と字を書くのは右です、ほかは左ですが。
オマケに私の母も左利きだったそうですが祖母に矯正されたらしいです。
何だか損した気分になります。

あと、ぎっちょは、昔差別されていたことの名残だと聞いたことがあります。
なんだよそれっ!て思いますよね。

投稿: 野鳥 | 2005/07/07 21:05

>okanさん
そうですねえ。
利き手というのは、脳のクセでもありますから、無理に直すというのはどう考えてもよくないと思います。

私も矯正される年代にいましたが、ウチの親は「そのまま行け」という感じでしたからねえ。

(まあ、5人目ということでほっとかれたのかもしれませんが)

最近、子供にはホント、左利きが多いですね。

>野鳥 さん
まあ、たしかに左利きは不便を感じることが多いですからね。
もしかすると、世間に順応しやすくするための親切心なのかもしれませんが、ヘソマガリの立場から言うと、左利きってイイです。

多少の不便があっても。

投稿: 管理人@寿 | 2005/07/08 10:13

左利きで検索したら
おもしろいブログを発見しちゃいましたので
コメントを残します・・笑

漫画 うまいっすね!

頑張ってください

左利きグッズ きくやねっと 浦上裕生

投稿: 浦上 裕生 | 2005/11/20 11:50

はいはい。
どうもです。

私も変則的左利きです。
(字と絵だけ左で描く)

これからもよろしくお願いします~。

投稿: 管理人@寿 | 2005/11/20 23:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左利きの連帯感:

» 左利きフェチ [65%]
あたしは生粋の右利き。でも小さい頃は左利きがうらやましくて仕方なかった。そう言えばお気に入りなヒトや好きになるヒトってなぜか左利きが多い。好きになるヒトと言っても有名な人を含めてなのだけども。でも学生...... [続きを読む]

受信: 2005/07/11 16:44

» 今日で三週間目突入! [左利き用グッズきくやねっと ウェブマスター日記]
本日から blog開始 三週間目 たってみて感想 意外と簡単だったけどMixiとGreeとの連携や当社HPのSEOなど経験させていただけた部分が非常に多い(ものすごく勉強になった) 世の中なんでも雑種(Mixとも言う)が強い 雑種=柴犬じゃないのですが ....... [続きを読む]

受信: 2005/11/20 11:53

» 結婚相談 [なんでしょう!]
結婚相談所を利用する人が最近増えているようです。 [続きを読む]

受信: 2007/06/06 09:34

« 踊り場ケータイ | トップページ | 星ぼしの逢瀬 »