その甲斐甲斐しさが・・・!
先日、とあるウドン屋さんで食事をした時のこと。
そのお店では、ウェイトレス・・・いや、敢えて給仕と呼ばせていただこう。
給仕のお姉さん方の制服が、なんと着物だったのである。
しゃなり、そそと店中を着物姿のうら若き女性が小気味よく働いている。
私は、注文したウドンセットを待ちながら、両手で頬杖をつきつつ、その様をじっくりと観察していた。
着物の女性というのは、やはり日本人の遺伝子に刻み込まれた何かが激しく反応するグッジョブである。
それどころか、グッジョブの最上級、グッジョベストと言っていい。
イイったらイイ。
着物を着て働く女性というのは、どうしてあんなにも甲斐甲斐しく見えるのだろうか。
それはきっと、着物の構造から発生する動作にあるに違いない。
まっすぐ落ちた裾が、歩き方にたおやかさを染み付け、
ゆとりのある袖が仕草の美しさを強調する。
全体に漂う、清涼感と清潔感を伴ったスキの無いシルエットが心地よく、それでいて腰の部分の女性独特の丸みが色気を演出している。
これほど品のある民族服は、世界中探してもそう無いと私は信じている。
着物、グッジョブ。
ありがとう。
バイトのお姉ちゃん。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも楽しく読ませて頂いております。
そして、今日は…
でました!グッジョブシリーズ。
このシリーズ大好きです。
毎度、思わずうなずいてしまいます。
自分の中の眠っているものを、呼び起こされる感じです。
投稿: 代表 | 2005/05/21 03:24
はじめまして。
かくいう私も着物見たさに足しげく通ってます。
たぶんココのことじゃないかな?
http://www.ajino-mingei.com/index.html
投稿: cmyk@はじめまして | 2005/05/21 03:48
>代表さん
そう!
最近、ご無沙汰だったグッジョブシリーズ!
なぜなら、絵を描くのに結構時間がかかるから!(っていうか、先に絵を描いてから記事かいてますから・・・)
喜んでいただけて何よりです。
>cmyk@はじめましてさん
や、はじめまして。
> たぶんココのことじゃないかな?
うふ。
ア・タ・リ。
投稿: 管理人@寿 | 2005/05/21 08:09
確かにグッジョブです。
着物姿の女性は素晴らしい!!
そんな訳で着付けができるようになった自分にグッジョブです。
投稿: せぴぬーと | 2005/05/21 10:24
はじめまして、のびといいます。
いつも面白く読ませていただいてますが、今回初めてコメントします!
着物姿で立ち働くお姉ちゃん。
う~ん、いいですね~(笑)
でも、相方さんに冷たい目で見られないかちょっと心配だったりして・・・
また見に来させていただきます!
投稿: のび | 2005/05/21 20:45
私、オーストラリアに来て初めてやった仕事が「日本食レストランで着物を着てのお給仕」でしたー!
・・・しかし七五三の時にしかキモノを着たことがなかった私は、着付けの方法がわからなくてオーストラリア人に手取り足取り教えてもらいました。
今回のエントリーで、その時のトホホなキモチを思い出しましたよ・・・とほほ(涙)
投稿: KYO | 2005/05/21 23:49
キモノハイロイロメンドクサイヨ(;´Д`)y─┛~~
投稿: そふぃ1978 | 2005/05/23 10:11
>せぴぬーと さん
着付けの出来るあなたはまさにブッジョバーです。
>のびさん
のびさん、はじめまして。
着物姿の女性はいいですよねえ。
「見る」以上の干渉はしない方向で楽しみたいところです。
>でも、相方さんに冷たい目で見られないかちょっと心配だったりして・・・
すべては相方の手のひらの上の出来事ですから・・・。
>KYO さん
自国の民族衣装の着付けを外国人に習う・・・。
たしかにトホー!!
>そふぃ1978さん
デモソコガイインダヨ (;´Д`)y─┛~~
投稿: 管理人@寿 | 2005/05/26 14:47
料亭や旅館でそのようなお仕事をされる方を仲居さんといいます。
投稿: argon | 2005/06/02 02:19
2ヶ月ぶりに訪問しました。
4月の最初から追っかけてきました。
寿さんのグッジョブはMy Good Job!!
しかし、グッジョブ(Good Job) の最上級は、
『ベスジョブ(Best Job)』ではなかろうかと…。
誰もツッコンでなかったので、ツッコませていただきました。
投稿: で~すけ | 2005/06/13 16:57