素朴パンの誕生
前日の反省点と、書籍からの情報を紡いでの石窯パン作り実践。
今回は割と上手くいきました。
なんというか、「叩き台」が出来たという感じ。
もともと、全粒粉と強力粉、それに天然酵母その他ちょびちょびという大雑把かつ簡単な作りのパンなのですが、そこはさすがに石窯の成せる業というか、燻製のような風味が加わってンマイこと。
モチモチムッチリを硬い皮で固めたようなズッシリパン。
噛めばかむほど全粒粉の酸味が鼻に抜け、のどの奥に甘みが染み出します。
アゴは疲れるけど、こんだけ噛むと、きっと頭が良くなるに違いない。
ボケ防止にも一役買うかも。
これから微調整やら敬意観察などを経て、製品版に持ってゆきます。
こうご期待。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして、去年の10月ぐらいから拝見しております。凝った絵がとてもうまく見習いたいと思っています。
ところでこの記事の敬意観察はもしかしたら経緯観察なのではないでしょうか?そうであろうとなかろうとこのコメントは削除していただいても結構です。お節介ですみません。
投稿: アラマ | 2005/05/03 11:13
あ~・・・・・・昼前で空腹にこれは堪えるよう。しかも食べに行きたくても行けないよう。
寿さんが自分でも涎だらだらだもんね。喰いてえ~。
投稿: RYO | 2005/05/03 11:14
はじめまして、コメントははじめてのミナといいます。
いつもいつもとっても楽しく読ませてもらっています。イラストも素敵で、パンもおいしそうで、ここに来るのが毎日楽しみです!
カンパーニュ、味わい深いパンですよね。
いよいよ完成に近づいてるご様子。いいなあ。近かったら是非食べに行きたいのに…!!
あと、自分のブログのリストに追加させていただいてます。リンクは自由と書かれているのですが、やっぱり気になったので報告させてもらいますー。
今後ともよろしくです!
投稿: ミナ | 2005/05/03 11:40
こんにちは。ひょっこりお邪魔します。
お昼ごはんを食べる前にちょっと拝見、と思ったら美味しそう~なパンに思わずお腹が鳴りました(ぐー)
製品版が完成したら是非とも一度直に味わいに行きたいと目論んでおります~。
それまでは美味しそうな絵で我慢してますね(ぐぐー)
投稿: 牛 | 2005/05/03 12:53
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
石釜の素朴パン!!とっても美味しそうです。
私もパンを焼いたりするのですが、石釜の
美味しさにはかないませんね!
製品版、期待しています!
投稿: ちえ | 2005/05/03 14:09
ずっしりもちもちなパンって大好き。
あごが疲れるほど噛み応えがあるのがたまりません。
あぁ、食ってみたいす。
投稿: mine | 2005/05/03 18:39
…お腹が減ってきました。
製品に仕上がった時どんな感じになるんでしょう♪
投稿: るるが | 2005/05/03 22:03
なんていうか・・・
寿さんの職業に石窯パン屋が追加される日も遠くないですね
ただおいしいだけでなく、脳を刺激・・・
頭が良くなる、ボケ防止・・・
それもこれもすべて愛ですね!
愛のパンです
投稿: ました | 2005/05/03 22:14
はじめまして、しいたけと申します。
ちょくちょく覗かせてもらっているんですが、今回の石窯パンは非常においしそうですね♪
完成したあかつきには、伺いに行かさせていただきます。経済面で問題なければ。。。
そういえば、フキダシの言葉は名古屋弁ですよね?
いつもの響きがあったんで。。。
投稿: しいたけ | 2005/05/04 00:30