« 「お~い!竜馬」読了 | トップページ | 季節感覚 »

怒りの色

e-0605

最近しみじみ思う。

心にはスイッチがある。

コロコロと切り替わる小さなスイッチや、ちょっとやそっとじゃ切り替わらない大きなスイッチが無数にあり、それらがめまぐるしくカチカチカチカチ断通しながら日々を生きているのだと思う。

最近。
個人的に、大きなスイッチがガチンと切り替わる事があった。

それは怒りスイッチ。

自分に、こんなにまで激しい怒りの感情があるとは思わなかった。
それほど深刻な怒りを経験した。

「怒り」を表す言葉には、「頭にくる」と、「腹が立つ」というものがあります。
あれは、一体どういう違いがあるのだろう?
という疑問があった。

図らずも、自分が深刻に怒る事によって、それの答えが出た。

「頭にくる」
という怒りは、まだ頭で処理できるだけの怒りであり、自分の中で消化できる怒りなのです。
消化と言っても、すべてが無くなるわけではなくて、大半は忘れたり整理したり出来るのですが、ほんの微量がカスのように心の片隅に蓄積します。

「腹が立つ」
というのは、かなり深刻な怒りなんですね。
「腹」という部分が怒るというのは、かなり動物的な怒りです。

こないだ経験した怒りはまさにこれで、呼吸が激しくなり、動悸が早まり、手足はしびれ始めます。
そして、おそらく小腸のあたりだと思うのですが、そこから痒みのような違和感が嘔吐感のようにせりあがってきて、脳に達すると視界が黄色くなります。

そうすると、自分では抑えようの無い行動に出ます。
多くは破壊行動です。

つまり、人間、とことんまで追い詰められると頭ではなく、体が怒るのですね。
それが一般に言う「キレる」というヤツなのだと思います。

「イイトシして、感情をコントロールできないのは情けない」

と、自分でも思っておりましたが、いやいや、そんなことは無いんです。
怒りは人間の根本的な感情であり、悪意によってとことんまで追い詰められれば、本能に立ち返り、自己防衛として発揮されるべきものなのです。

そうしなければ隷従か、死しかありません。

でも、怒るのはとても悲しいことです。

怒りが発生させた磁場が雨雲を呼ぶのでしょうか。
怒りのあとには悲しみが来ます。
大量の涙が来ます。

怒りと出会って間もない私ですが、もっとこの感情とは上手く付き合わないといけないなあと思っている次第であります。

|

« 「お~い!竜馬」読了 | トップページ | 季節感覚 »

コメント

ソウイエバサイキンホンキデオコッテナイナ(;´Д`)y─┛~~

投稿: そふぃ1978 | 2005/05/10 13:13

「ハラワタが煮えくり返る」といった感じなのでしょうか。
寿さんとその感情はとても似つかわしくないのですが、
何があったんでしょうと思いながらも、寿さんこそ、もっと表現していい感情なのかもと、思いました。

投稿: すず | 2005/05/10 18:40

私は怒りの後の涙がとても重要だと思います。
「赦し赦されたい想い」があるからこその涙と
言いましょうか・・・。

そこで悲しまず涙流さずの場合
怒りは恨や翳としてなが~く滞在するような。

喜怒哀楽は心の4大栄養素なり!

投稿: fanshen | 2005/05/11 09:47

>そふぃ1978ハセヨー
エガオノママノキミガスキ(;´Д`)y─┛~~

>すずさん
いや、アレはかなり危ないので止めておきます。

>fanshenさん
>私は怒りの後の涙がとても重要だと思います。
相方も同じ事を言ってました。

投稿: 管理人@寿 | 2005/05/12 23:30

「怒り」検索で来ました。生まれた時から”怒りの克服”が人生の課題だった。怒りの感情は解放しないと澱んだエネルギーになってしまう。毒ガスは適当に抜いて、残りとはうまく付き合っている。

管理人さんの視界は黄色ですか。ワシはキラキラ星が宙に舞う。

投稿: タカノワシ | 2005/06/06 18:00

タカノワシさんの「怒りの克服が人生の課題だった」という文を見て、自分もそうだ!と思いました。怒りとかムカつきは、世の中のたいていの人は口に出して終わりみたいだけど、私はそれだけじゃ納得できない。かといってお酒のんで暴れたりとかはしたくないし・・・。もっとうまく怒りと付き合えたらなあ・・・。

投稿: みゆみゆ | 2006/02/27 14:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 怒りの色:

« 「お~い!竜馬」読了 | トップページ | 季節感覚 »