« 3億円まであと一つ。 | トップページ | クラッシュド・パソコン »

楽器ケースの魔力

先日のこと。

相方が所属するバンドの練習の前にご飯でも食べようということになり、クルマで迎えに行った。
約束の時間に現れた相方。
その手には、当然、自分の楽器が入ったケースが握られていた。

e-0549

相方が楽器を弾くことは知っていたけれど、実際に楽器を持ち歩いているのを見るのは初めてである。
いつもと違う雰囲気に、感動の色を隠し切れなかった。
 
 
 
楽器ケースを持ち歩く人というのは、何故、あんなにもカッコよく見えるのだろうか。

それはおそらく、楽器を所持するという行為が、外観が、

「タダモノではない感」

を演出するからではないかと思われる。

どんな凡庸な格好をしていても、器量が多少まずくても、楽器を持っているというそれだけで、

(コイツ、実はすごいヤツなんじゃないか・・・)

という警戒心が生まれる。
知らず知らずのうちに、

「所持=弾きこなせる」

という先入観を持ってしまうのである。
(大半の方は、弾けるから持っているのでしょうがね。)

 
 
相方は楽器ケース以外にも、いつものバッグを持っていて、両手に荷物という状態になっていた。
歩くのが大変そうだったので、

「どっちか持とうか?」

と持ちかけたところ、

「あ、そう?悪いねえ。」

と言って、迷わず楽器の方をよこしてきた。

落とさないように、慎重に受け取る私。
楽器ケースは、ハードケースタイプで、黒い皮のような加工、フチに銀色の止め金具が施されている。
ひと目で「何かしらの管楽器である」ということが分かる見てくれである。

中に入っているのはコルネット(短めのトランペットのようなもの)という楽器だ。
 
 
 

図らずもそれを持ち歩くことになった私。
そこで分かったのですが、楽器ケースを持ち歩くというのは、とても気分のいいものですね。
 
何故ならば、楽器を持ち歩いている以上、周囲の人間の目には

「楽器が弾ける人」

として映るはずだからである。

わざわざ呼び止めて、

「アナタ、その楽器弾けるのですか?」

と聞く人はいない。
万が一出くわしたとしたら、騒がれる前に当身を食らわせ、無力化しなければなるまい。

楽器ケースを持ち、なおかつ音を出さない限りは、私は世間から

「楽器が弾きこなせる人」

と思われているに違いないのだ。
 
 
 
楽器ケースを持っている自分の姿がガラス窓に映るのを見ると、嬉しい。

「タダモノではない感」

を発揮してしまっているような気がしてくる。
周囲の人の目が、

「楽器所持=弾きこなせる」
という先入観の公式どおり当てはまり、

「あ、あの人楽器を弾く人なんだ。」

という、確固たる分類をいただく安堵感と、

「あの人は音楽に表現の領域を持っているんだ。」

という尊敬の色さえ帯びているような気がしてくるのである。
そういう思い込みというか、勘違いというか、優越を感じてしまったのですね。

照れ嬉しかったのですね。
 

e-0549-2
 
 
残念ながら、コルネットなど触ったことも無い私では、「コスプレ」の域を出ないのだけれど、
楽器ケースを所持することから生まれる高揚感は、今までの自分には無かった新鮮さを見出すに十分であった。
 
 
この快感をもっと味わうためにも、これから外出する時は、常にギターケースを背中に背負ってみようかと考えている。

つまり、

「張り子のギター」である。

|

« 3億円まであと一つ。 | トップページ | クラッシュド・パソコン »

コメント

音符が読めない私にとって、ケースどころか楽器が弾けるってだけで「すっげえ」「かっけえぇぇ」です。未知の領域にいる人みたい。

背中にギター、ならキカイダーなんすけどね。。。ギターケースね。

投稿: RYO | 2005/03/18 10:28

背中にギターケース!
案外実用的かも、ですね。

重箱入れてお花見とか(ぼんぼりとかも入れちゃって)
洗面器も入りそうだから温泉行きにもバッチリ!
(着替えも忘れずにね♪)
先端部分にはモップとかも入りそうですしね!
(魔法のほうきにすれば移動手段にもなるし♪)

流行るかも~(どこで?)

投稿: Kei | 2005/03/18 10:43

ほんとに嬉しそうだ・・・・
なんとなく気持ちはわかりますが・・・

投稿: そふぃ1978 | 2005/03/18 10:54

初めまして。
いつも楽しみにさせていただいております。
管楽器を「弾ける」と書くところ辺りが、管楽器奏者ではない"コスプレ"ですね~
管楽器をやっている人は「吹ける」というと思いますよ~

投稿: k77a | 2005/03/18 12:27

にやけながら、うなずきながら読ませて頂きました。

とってもよ〜くわかります、その気持ち。

私は、弾けないのですが、ギブソンという高級エレキギター持っています。
ハードケースにもギブソンと書いてあります。
ギターを見ているだけで、うっとり出来るのですが、
なんどか持ち歩いてみました。
やはり、周囲の人が「あいつ、ギブソンもってるよ。そうとう弾けるんだろうな」という目で見ているような気がしました。

投稿: 代表 | 2005/03/18 16:54

そういや私は…
開くと木琴だとか、開くとピアニカなケースくらいしか持ったことないなぁ。

ある時「路上ライブ」で、ギターケースに小銭集めているクセに「キーボード」だったのを見かけたことがある。ギターケースを空で持ち歩いていたのだろうか?
寿さんの考察通り、やはりある種の魔力がはたらくのだろう。

投稿: はぁちゃん | 2005/03/18 19:00

はじめまして。
いつも楽しく拝見させてもらってます。

私も学生時代、自慢できるほどひけやしないのに、ギターを担いで実家に帰省(新幹線で数時間の旅路)とかやってました。楽器というよりでかいアクセサリーという感じで。今考えると恥ずかしいですが。(苦笑)

投稿: takayasu | 2005/03/18 20:44

久しぶりにトラバってみました。

…しかしやっぱり思うのですが、この「魔力」のツラいところは、例えば「ペット吹き」の方などに、

「ほおー…、コルネットですか。して、歴は?」

などと話しかけられたりすると、「マイナス」の作用をする可能性があるのと、もしも「コルネット吹き」の方に、

「河原で一緒に吹きましょう!」

などと誘われたりしたときには、必ず断らねばならず、かなり苦しい思いをするだろうな、という点でしょうねw

その点、「ギターケース」を背負っても同じことですから、なるべくやめたほうが…w(←余計なお世話)

投稿: たろー | 2005/03/18 21:50

通りすがりで失礼します。(経由地は障子の穴さんです)
私はかつて、交際していた女性にバイオリンケースをプレゼントしたことがあります。ただ純粋に、鞄として。普通のサイズだとやや大きすぎる気がしたので、3/4サイズだったかな、少し小さめのケースにしました。
なかなか喜ばれましたよ。

投稿: もが | 2005/03/18 21:50

秋葉原では、「バイオリンケース」は「萌え萌えな人形(ドール)を入れるためのケース」と同義の様です。違う意味での「タダ者では無い感」が漂います。

#【バイオリンケース スーパードルフィー】で検索してみてください。

投稿: nako | 2005/03/18 23:50

楽器はからっきしなので持つのも怖いです。
うれしそうな寿さんを後ろから眺めている
相方さんはどことなくトラブルを期待してる
ようにも感じられました。きっとそうだ。

投稿: ゆう | 2005/03/18 23:52

初めてコメントさせていただきます。
3月に入ってから【言戯】を知り、
2週間かけて過去ログを全て読ませていただきました。
大変楽しい2週間を過ごせました。

楽器のケースは確かに人目を引きますよね。
以前駅のホームで偶然昔の友人に会った際、
その友人も相方さんがお持ちのようなケースを持っていました。
「何の楽器?」と聞いたところ、
「実はね・・・」と中を開いて見せてくれたのですが、
中に入っていたのは10本近くの「包丁」でした。
その友人は料理人になっていたのです。

それ以来似たようなケースを見ると
包丁入れに見えてしょうがないです。

投稿: 彩 | 2005/03/19 00:14

かっけーですよ寿さん♪
なんか楽器持ってると「デキルヒト」みたいですよねー。
相方さんは更に弾けるので「サラニデキルヒト」ですね!

投稿: るるが | 2005/03/19 09:13

>RYOさん
確かに、楽器が弾ける人って、違う世界の人みたいですよね。

いいなあ~。

> Keiさん
旅行先でモップを使う場面に出くわしたら、現地調達の方が手っ取り早いんじゃねえかなあ~…。

> そふぃ1978 さん
うれしいんですってば。

>k77a さん
キャー!
そうだった!

「吹ける!」

>代表さん
トラックバック読みましたよ!
ホントにやってらしたのですね。

しっかしいいギターお持ちですねえ…。

> はぁちゃん さん
やはり、魔力でしょう。
空き缶などでは、違う職業にも見られかねませんから…。

>takayasuさん
takayasuさん、はじめまして~。

ギターアクセサリー、されていたのですか。
重かったでしょうね…。
かさばったでしょうね…。

お疲れ様でした。

> たろーさん
トラバ感謝です。

確かに、楽器の場合「誘われる」って事がありえますからね。

もしそうなった場合、素直に謝りたいと思います。

> もがさん
通りすがり大歓迎です。
いらっしゃいませこんにちは~。

しかし、粋なプレゼントですなあ…。
私も今度、「タクトケース」をプレゼントしたいと思います。

> nakoさん
…。

た、たしかに、タダモノではない…。

>ゆうさん
いい読みです。

>彩さん
彩さん、はじめまして~。
過去ログ制覇されたのですが?

スゲエ!

では、最初の方のも読まれてしまったと…。
恥ずかしい~!

ヘタクソな短歌も?
キャーーー!!!

> 中に入っていたのは10本近くの「包丁」でした。

なんと。
私は今まで、包丁はサラシに巻くものだとばかり思っていました(失礼)。

しかし、職業独特の道具って、やっぱしカッコイイですねえ…。

>るるがさん
オッチャンの場合、コスプレだけどな!

投稿: カトマンズ@寿 | 2005/03/19 12:40

>「タダモノではない感」

を「ケダモノではない感」と読み間違えて、納得していたワ・タ・シ…ごめんなさい

投稿: lunatic | 2005/03/20 18:57

つまり、理性的という事。

投稿: 管理人@寿 | 2005/03/21 13:21

はじめまして、前々からこっそりとROMらせて
もらっていました(^^;)

相方さんはコルネット吹きだったんですか
うちの相方はトランペット吹きなんで何となく
気持ちわかりますよ~
楽器ケース持ってるとかっこいいですよね(笑)
ではでは!

投稿: 茶 | 2005/03/21 19:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽器ケースの魔力:

» 職業を想像させるカバン [障子の穴]
言戯さんのブログに「楽器ケースの魔力」という話題が出ていた。 音楽には小さい頃から親しんでいた私だが、ピアノ専門だったので、楽器ケースは憧れの存在だ。 そして、... [続きを読む]

受信: 2005/03/18 13:46

» 楽器が弾けそうに見えないことの魔力 [たろぐ]
ひさしぶりに、たろぐにとっては永遠のライバルブログ(?)、言戯さんの記事、 「楽 [続きを読む]

受信: 2005/03/18 21:11

» 楽器の持つ魔法 [岡本代表の「本日の1枚」]
私の大好きなブログに「言戯」(ことざれ)があります。 お話も面白いのですが、ここの作者・寿さんの描くイラストが好きなのです。 忙しい時は、文章は読まず、イラ... [続きを読む]

受信: 2005/03/19 02:11

« 3億円まであと一つ。 | トップページ | クラッシュド・パソコン »