納品完了!
つい先日のこと。
いつものようにメールチェックをしていると、「寿さま@『言戯』」の題名でメールが入っていた。
(ん?なんだべ?)
さっそく開けてみると、(有)マン・クリエイト(掲載許諾を得ましたので実名を掲載します)という企画デザイン会社のナガオカ様という人からであった。
内容をつらつらと読む。
文面には、こうつづられていた。
「某銀行の、ポスター製作に使うイラストを描いていただきたい。」
・・・・。
おおおおおおお!!!
仕事が入った!!!
すげえ!!!
今まで、書籍への掲載や取材はいくつかあったが、「言戯」つながりで仕事が来たのはこれが初めて。
メールによると、ナガオカ様も「フロム*ヤマガタ」というブログを開設されていて、「言戯」を毎日読んでくださっているとのことだった。
しかも、ブログピープルつながりで相互リンクもしてあったという。
ブログのつながり、侮れん・・・。
と改めて思い知らされた。
とにもかくにも新しい展開が生まれ、パソコンの前で一人小躍りして喜ぶ私。
すぐにナガオカ様へ受注のメールを出し、返す刀で相方に報告のメールを打つ。
2~3質問を出し、詳細を詰めて、その日の夜からさっそく製作にとりかかった。
思えば、仕事で絵を描くというのは初めてである。
知人からイラストを頼まれ、小銭をもらうことはあったが、今回のようにデザイン会社のプロから正式に依頼されるというのは初めてのことであった。
描き始めて分かったことなのだが、仕事として描く絵というのは、「描く」部分は意外なほどに少ない。
まず、資料をかき集めることが重要なのだという事が分かった。
そして、報酬と納期のハッキリした絵というのは、とても緊張する。
陶器でも同じことはしているのに、まったく緊張の度合いが違うのだ。
しかしその緊張は心地よく、描く絵も今までと違っていることに驚いた。
いつもの「言戯」イラストは、かなり流して描いているのだが、やはり毎日描いていると、知らぬ間に線のタッチなども変わってくるらしい。
主線を引き終わった時に、
「へえ、俺ってこういう絵描けるんだ・・。」
と思わずつぶやいたほどであった。
その日のうちに一枚仕上げ、さっそくメールに添付して送った。
数十分後に返信が来る。
評価をいただくメールというのは、鼓動を早める効果がある。
「もう少し躍動感が欲しい。」
という旨の内容だった。
つまり、
ボツ!
である。
ちなみに、ボツイラストがコレ。↓
「う~~ん・・そうかあ・・。」
言われてみればそのとおりだと、もう一度描き直す。
タブレットをキュイキュイ言わせながら描く。
公式に使われるイラストというのは、描いていて嬉しい。
燃えてくる。
しかも、今回の依頼は、依頼主の某銀行の担当者様に「言戯」を見てもらった上で決めたという。
なおさら燃えるではないか。
燃える気持ちをフォトショップにぶつけ、イラストは完成した。
再び送る。
程なく返ってくる返信。
緊張の面持ちで開封すると、そこには・・・
の文字が!
「っしゃあ!!」
パソコンの前で一人ガッツポーズを作る私。
納品完了の瞬間であった。
ナガオカ様へお礼のメールを書き、すぐさま相方にも「無事納品したよ~!」のメールを打つ。
パソコンチェアーの背もたれに体を預けながら、解けてしまった緊張を惜しみつつ、安堵感と充実感を紅茶と一緒にすする。
深呼吸をひとつついて、すぐさま今日の分のブログ記事を書き始めた。
今日の話題は、「いつもの!」のタイミングについてである。
文章を考えながら、
(そうだ、プロフィールページの職業欄に、陶芸屋と石窯ピザ屋に『イラストレーター』も加えておこう)
最初で最後の依頼かも知れないが、納品した以上はプロ・・・なのだ。
と、一人ほくそ笑んでいた事は言うまでもない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごぉい!
いつも絶妙なイラストだと思ってたけど、仕事の依頼が!!!
しかも「完璧です」!
ブログって・・・・・・すごいや。
投稿: RYO | 2005/03/14 09:58
お仕事ゲト、おめでとうございます。
「イラストレーター」
かちょいい肩書き・・・
うらやますぃ・・・・
いやぁ、ボツイラストも
かなりいけてると思うのですがね。
投稿: そふぃ1978 | 2005/03/14 10:27
あ、じゃあ僕も職業欄に、
「声優」
って加えようかな…。
(詳しくは、「FMシアター 木田克仁」でググってみてくださいw)
投稿: たろー | 2005/03/14 11:54
おぉ、仕事!かっけーです!
イラストレーター…!いい響き♪
完成したら見せて下さいねー!
投稿: るるが | 2005/03/14 15:53
銀行のポスターで「残業ダメ」?
外向けなのか内向けなのか気になるところです。
ペイオフとかじゃないんですね(笑)
投稿: ゆう | 2005/03/14 22:29
うわー
ダイナミックな展開ですねー
ブログ侮りがたし とは 言いえて妙です。
今後は 陶芸の作品にイラストをプリントして
「わびさび」と「ファンシー」の融合とか
わけのわからない作品にして 売れるかもしれませんねー
方向性ちがいすぎ?
ともあれ おめでとーございますー!!
投稿: 柿渋 | 2005/03/15 09:02
んだす。柿渋さんと同じだす。
本官としては、お決まりの打ちのめされ落ち込み時の四つん這いポーズの陶器を仙台五郎としてkioskで売ればえーでないがど思うだす。
投稿: ブログ警察 | 2005/03/15 13:11
>RYOさん
いや、まあこれっきりかも知れませんが、せっかくなので看板上げておきました。
ブログのつながりは、確かにスンゴイと思いますです。
> そふぃ1978さん
「イラストレーター」…。
カッコイイですよねえ。
まあ、資格などがあるわけではないので、言ったモン勝ちです。
ほほほ…。
>たろーさん
「ミュージシャン」も是非。
>るるがさん
まだあの絵が依頼主に採用されるかが分からないので、その辺はなんともいえません。
完成してからも、転載できるかどうかは…わかりません。
ごめんね。
>ゆうさん
まあ、いいじゃないですか。
>柿渋さん
陶器に転写というのは、何度も考えて調べたのですが、高いんですよ…。
自分では出来なくて、外注するしかないみたいだし。
というわけで、今のところは無理かと…。
>ブログ警察さん
「くず折れるカップ」とか?
まあ、何かの間違いで売れるかも知れませんね。
売れないと思うけど…。orz
投稿: 寿@管理人 | 2005/03/15 17:13