« 袋とじとの遭遇 | トップページ | 掲載情報です~。 »

勝負の行方

「トシさん!MDラジカセで聞きたいことがあるんだけど!」

雪かきをしていた私は、その言葉を受けて暗澹とした気持ちになった。

「・・ああ、どしたの?」
ややしぶしぶと答える。

「あのさー。今、MDに入ってる曲を潰して、新しくCDを落としたいんだけど、どうしても上書きできないんだよ。どうしたらいいの?」

(分かんないよ!!)

心の中、そう叫ぶ私。
もちろん、言葉には出さない。

しかし、分からないものは分からない。
もともと私の持ち物でもないし、使った事だってほとんど無いのだから。
 
 
 
姉が、こうしてMDラジカセの操作方法を聞くのにはワケがある。

まず、そのMDラジカセには説明書が無い。
持ち主が紛失してしまったのだ。

そこで、たまたま3年ほど前に一度だけCDからMDにダビングした経験のあった私が、姉にダビングの方法を教えたことがキッカケとなり、どうも姉の中で

「MDラジカセに精通した人」

という位置づけになってしまったらしいのである。
 
  
 
しかし、本当に私は録音までしか知らない。
やんわり断ろうと、

「アレじゃない?MDのデータを一回削除するといいんじゃないかなあ?」
(その方法は自分でみつけてね。)

と言外に表した。
しかし、どうも姉はその言葉に突破口を見出したらしく

「それってどうやるの?」

と聞いてくる。

(あ、イカン!)

内心焦りながら、さりげなくこの話題を葬り去ろうとして

「さあ~・・やったことが無いから分からな・・」

「後でちょっと見てくれる?」

e-0527

結局捕獲されたのだった・・。
 
 
  
 
 
1時間後。

私は姉のウチにあるMDラジカセの前に座っていた。
傍らには、姉が仁王立ちしている。

e-0527-2

とにかく、こうなってしまったものは仕方がない。
やるだけはやってみようと、先ほど自分が立てた仮説

「MDをいったん消して、録音しなおす。」

という方法を模索することにした。
 
 
 
最近の電化製品は、多機能なくせにボタンが少ない。

大抵のボタンは、いくつかの役割を掛け持ちしている。
花形であるはずの「再生ボタン」でさえ、「一時停止」と兼業を余儀なくされている。

専業では生き残れないという不景気の波は、どうやら家電ボタン業界にまで押し寄せているようだ。

効率化は雇用を削り、結果的に多くの混乱を招くものだという事を、電化製品のボタンは静かに、だが雄弁に物語っているような気がしてならない。

そして、その混乱に私はしっかりと翻弄されていた。

パターンとして、こういったものはMDならMDのメニューというものがあり、そこにデータの削除という選択肢が存在するはずなのだが、そのメニューボタンらしきものが見つからないのである。

30分ほどボタンのついた箱を小突き回して、ついには途方に暮れてしまった。
その様子を見ていた姉が、

「やっぱ、分からない?じゃあ、いいや。ありがとね。」

と言う。
声に淡い失望の色があった。

それが、ここでの諦めは敗北を意味する。
と私に悟らせた。

そして気づいた。
もはや、ことはMD云々ではとどまらず、「ラジカセと私」、いや、「機械と人」との真剣勝負となっていたのだ。

肝心なところを英語で表記するこの忌々しい非国民的機械を、打ち負かしてやることが私の矜持となるのだ。
そう決意を固めた瞬間だった。

「・・EDIT・・?」

今まで、鉄壁を誇っていたラジカセの防御に、わずかだが確かなスキを見た気がした。
すぐさま、そこを突く私。

すると、液晶画面にはメニューらしきものが出現した。

「あ!」

おずおずと、メニューをめくってゆくと、液晶画面には

「オール イレース」

の文字が浮かんでいるではないか。

「おおおおおおおおおおお!!!???」

思わず雄たけびを上げる私。
立ち上がり、両手を挙げてガッツポーズを作った。

私は、MDラジカセに勝ったのだ。
説明書ナシで勝ったのだった。
 

e-0527-3

 
 
機械の操作を頼まれて、見事その期待に答えられた時の得意さは、男子の本懐ではないだろうか。

「お礼」と、姉からもらったポテトチップスを小脇に抱え、軽い足取りで夜道を歩く私を、夜空の月が煌々と照らしていた。

|

« 袋とじとの遭遇 | トップページ | 掲載情報です~。 »

コメント

エイドリアーーーーン!!


お姉さん、寿さんと似過ぎなんですけど。。。

投稿: そふぃ1978 | 2005/02/28 14:37

ひ… 必要以上にドッキドキしながら読んでしまいました。
ビデオの予約録画ができるというだけで、
「じゅじゅちゃんはメカに強いねえ!」というダーリンにとって、
寿さんはもうメカの達人です!

投稿: じゅじゅ | 2005/02/28 15:05

最近のブログ、カンカンカンカ~ン「試合終了のゴング」が多い気がします。
人生いつでも勝負ですね。
今回の格闘もスリルがありましたわ。
打ち勝ったのです!!
あのパンの呪縛はこれで解けたはずです(笑)

投稿: buchiko | 2005/02/28 15:11

私もこのテの勝負は弱くって。説明書なんて読めば読むほど分からなくなるから、いつも山勘で挑み、キッチリ負けてます(涙)
ヒトに使われる立場のクセに、ヒトを使ってなおかつ打ちのめすなんて。
寿さんのよーに、いつかガッツポーズをしてみたいっ。

投稿: RYO | 2005/02/28 15:21

>専業では生き残れないという不景気の波は、どうやら家電ボタン業界にまで押し寄せているようだ。

この考察はお見事です。さすがです。機械いじりが得意な人は、大抵そんな風には考えません。(あ、フォローになってない?-_-;)

ともかく、勝利おめでとうございます。

投稿: nako | 2005/02/28 15:46

>機械の操作を頼まれて、見事その期待に答えられた時の得意さは、男子の本懐ではないだろうか。
同感です。男闘呼の浪漫ですね。
私もこういうシチュエーションは非常に燃えます。

投稿: うみんちゅ | 2005/02/28 15:59

>最近の電化製品は、多機能なくせにボタンが少ない。

激しく同感です。
取説片手でも四苦八苦しますよねぇ。

出来るはずなのにやり方が分からない、
解けそうなのに答えが出ない数学の問題みたいですよね。
(あ、すいません、受験生抱えてるもんで(^^ゞ
すっぱり解けたときのカイカン!分かります!
(だから全国の受験生諸君!あきらめてはいかんのだよ!)

自力更生(違)お見事でございます(^-^)//""

投稿: kei | 2005/02/28 17:22

>そふぃ1978さん
ウチは、母と兄弟全員はクローンのように似ています。

>じゅじゅさん
「家で一番若い」というだけで、「機械担当」に任じられてしまっているのです。

もともと、決して機械には強くないのです・・。

>buchikoさん
ラジカセには勝てましたが、縁石には2連敗中です・・。orz

> RYOさん
あの勝利は、不調の私に雪解けを告げるもののような気がしましたが、その直後に2回目のパンクをやらかしました。orz

> nakoさん
ご明察。
私、ホントは、機械に弱いのです。

機械怖い!
なのです・・。

>うみんちゅ さん
ただし、失敗した場合はかなりショッパイですよね。

>keiさん
そうそう。
取説があればあったで、やれ図が悪いとか、文章が読みづらいとか、文句をつけたくなるのです。

処置なしです。

投稿: 寿@管理人 | 2005/02/28 17:57

私はたしかに東京でプログラマやってましたが……
パソコンのこと全然詳しくありませんから! 残念!

……と言いたくなることがよくあります。
東京に行ったからって、機械に強くなるわけじゃないんだよorz

投稿: maeda | 2005/02/28 18:40

それにしても、寿ねえさん、そっくしなのね・・・。

投稿: mariko mam | 2005/02/28 19:21

油断するな!まだまだ日本タイトルへの道は
長く険しいぞ寿!
嘘です。いや、嘘じゃないかもしれないけど。
にしても随分ボロボロになりましたねえ。
そこまでの強敵でしたか。姉さんは(違)。

投稿: ゆう | 2005/02/28 21:17

いつも拝見させてもらっています。
「男子の本懐」には「まさにその通り!」とひざをたたきました。
あぁ、「近頃の機械は複雑だからね~」
と簡単に説明書に流れていた自分を恥ずかしく思います。
明日からは、買った瞬間に説明書を破り捨てるくらいの勢いで、
がんばろうと思います!

投稿: ゆうすけ | 2005/02/28 23:25

寿さん、
メカに勝ったあんたにゃ
最近の「多機能ケイタイ」をあげたいよ。
もちろん説明書なしでね。ふふ。

あ、圏外か…

投稿: はぁちゃん | 2005/02/28 23:51

>maedaさん
ええ!
プログラマでもパソコンに詳しくないんですか!?

じゃあ、陶芸に詳しくない陶芸屋の私と同じですね!
(自慢にならない)

>mariko mamさん
10人見たら10人ともそう言います。

>ゆうさん
いえ、MDラジカセが私にとっては強敵でした。

>ゆうすけさん
>買った瞬間に説明書を破り捨てるくらいの勢いで、がんばろうと思います!

おっとこまえだなあ~・・。

>はぁちゃんさん
ええ、圏外ですよおおお!!!
(泣きながら逃走)

投稿: 寿@管理人 | 2005/03/01 16:40

分かります!この気持ち分かります!本っ当に最近の家電は多機能ですよね。
ツーカーがシンプルなケータイを出したのは正解です。売れますよきっと。
多機能vsシンプル。機能性の二極化!(勝手に題名)(変)
そして自分の家電への文句。それは今使ってるMP3プレイヤーに対して。
まさにそう、『多機能なくせにボタンが少ないんです。』
機能をつめ込んでしまったために結果的に動作が重くなり、しかも音質が悪いんです。
本末転倒。音楽だけ聴けりゃいいから!ボイスレコーディングなんていりません!

あ、挨拶遅れました。初めまして(^^)

投稿: kihara | 2005/03/01 23:05

そうです!
ボタンが少ないんです!

専門職でやっていけてるのは「STOP」くらいなモノではないでしょうか。

まったく、日本の政府は何を考えているのでしょうか。

しっかりしろ!コイズ●!

あ、申し送れました。
ワタクシ、当ブログの管理人「寿」と申します。

気軽に「寿王(コトブキング)」とお呼びください。

あ、ウソ。
呼ばないで下さい。

投稿: 寿@管理人 | 2005/03/02 18:33

お、お姉さん寿さんにそっくりだよー。
男前だよーーー…………。

こここ怖いよぉ目が光ってるよぉ(がたがた

投稿: るるが | 2005/03/02 18:58

すまん、それほどまでにプレッシャーを与えていたとは・・・。反省  第三の姉より

投稿: くさむら | 2005/03/02 21:04

>るるがさん
普通に光ってますよ。

>くさむらさん
そそそそんなことないよ。
カチカチカチ・・。

投稿: 寿@管理人 | 2005/03/03 09:31

自慢じゃないがSONYのやたらボタンの多い
リモコン攻略してみせるぜ。
ビクターの多機能リモコンも!

投稿: Q@N デイリーさくら | 2006/01/19 01:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝負の行方:

» 似非ギター侍推参! [野望の似非ラヂヲ]
「私UNIXのCプログラマをやってたの」って言うじゃな~い。 パソコンのこと全然 [続きを読む]

受信: 2005/02/28 21:54

« 袋とじとの遭遇 | トップページ | 掲載情報です~。 »