「言戯」、共同通信社に取材される。
数日前のこと。
パソコンで文書を作っていると、
「フィンフォン♪」
というメール着信音がしたのに気づいた。
さっそく最小化していたメールソフトを呼び出してみる。
すると、受信トレイにポツンと
「取材のお願い」
という題名が書き込まれていた。
(取材??なんだべ?)
少し訝しく思いながらも開封すると、そこにはこんな文面が記されていたのである。
突然のメールで失礼します。 私は、共同通信という報道機関の記者で、現在、ウェブログについて取材しております。 爆発的に増加しているブログですが、まだ「何のことかよくわからない」という方も少なくないようです。 そこで、遅ればせながら、ブログとは何か、なぜ人気を集めているのか、といった素朴な疑問にこたえるような新聞記事を準備しております(2月末に全国の加盟新聞社に配信させていただく予定です)。寿さまの「言戯」のことは、宝島社の「このブログがすごい!」で知り、とても楽しく読ませていただきました。
つきましては、寿さまがなぜブログを始め、続けていらっしゃるのかという点を中心に、お電話でも結構ですので、お話をうかがえませんでしょうか。
・・・
(・・・取材だってよ。)
パソコンの前で、頬杖をつきながらアゴを揉み、目の前の文章をゆっくり咀嚼する私。
数分が経過して、初めて事の重大さに気づいた。
「取材!!?共同通信社!!?」
エライ事である。
よくよくメールを読むと、社団法人「共同通信社」は、内外の新聞社や放送局などにニュースを配信している非営利団体で、海外の出来事を伝える新聞記事の冒頭に【ニューヨーク18日共同】のような略号(クレジットと言うらしい)が付いたものが共同通信の記事なのだという。
つまり、新聞の地方欄以外の記事は、ほとんどがこの「共同通信社」の記事だということらしいのだ。
私も始めて知ったことだった。
つまり、要するに、かいつまんで言うと、
「『言戯』、雑誌掲載の次は、新聞記事に進出!!」
という事である。
パソコンチェアーを蹴って立ち上がり、姿見に映った自分に向かって
と叫び、腹の底から湧き出てくるワクワクを大笑いで昇華させる私。
この感動を、相方と分かち合わねば!
と、さっそく電話をかける。
数コールの後、
「・・あい。」
出る相方。
「サチ、聞いてくれよ!俺、共同通信社から取材の申し込みされちゃったよ!」
興奮を抑えきれずにまくし立てる。
相方はすぐさま・・
ドロップ・ザ・冷や水。
(ちょっとは驚いたりとか、そういうリアクション取ろうよ・・。)
一気に脱力したことは言うまでもなかった。
そして今日。
共同通信社のH記者から約1時間。
電話によるインタビューを受けた。
H記者の温和な語り口のおかげで、なんとか緊張せずに話す私。
さすがH記者は大人の男ね、リードがとっても上手・・。
(※さすがに新聞記者の方は聞き上手だなあ・・。)
と、妙なところで感心しきりであった。
インタビューの内容は、来週以降に発行される(はずの)新聞紙面で確認していただくとして、おそらく絶対記事にはならないであろうネタをひとつ。
「言戯」の最近の記事で、H記者がもっとも面白いと思ったのが「カキピー問題」だったそうである。
「私も、ピーナツはそんなに好きではないのですが、柿の種にはピーナツが入っていないとダメだと思うんですよ。」
と、カキピーに対する熱い気持ちを語ってくださった。
残念ながらカキとピーのH記者的黄金率までは聞き出せなかったが、自分と共通の嗜好を持つ人と語り合えたのは非常に楽しいひと時でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なっなーん!こんばんわー。
またまた掲載ですねー。おめでとうです。
相方さんのリアクションは【クール】でかっけーです♪
新聞、買ってみようかな♪
投稿: るるが | 2005/02/21 19:38
ほほー。遂にメジャーデビューすか( ̄∇ ̄o)。
共同通信社といえば、共同便所、共同風呂よりも1ランク上の共同電話みたいいなもんだすな(-_-?
おめっとうさん。
投稿: ブログ警察 | 2005/02/21 21:49
≪さすがH記者は大人の○(?)ね、
リードがとっても 上手・・。
それは…相方さんに問題があると?
それとも直球で自身のことでしょうか。
ともあれおつかれさんでした。
投稿: ゆう | 2005/02/22 00:41
そりゃ鋳型。
ほんと心から鋳型。
ミラクル鋳型。
投稿: そふぃ1978 | 2005/02/22 01:52
おぉ…共同で全国紙ですか。
私なんぞはつい先日も
地方紙(隣町)の小さな欄に載っただけで
「世界を制した気分」になっておりますのに。
いつか寿殿は神をも制す御仁やも知れぬ。
立てよ!崇めよ!ですな。
投稿: はぁちゃん | 2005/02/22 01:52
なまらすげー。おめでとうございまーす。
個人的にはH記者の柿ピーへの熱意に好感度、大。
投稿: RYO | 2005/02/22 02:44
「このブログがすごい!」編集部の後藤です。
ここのところブログ界隈が盛り上がってますね。
テレビや新聞で「ブログ」が取り上げられることが
多くなってます。
共同通信のH記者
「このブロ」編集部にも取材に来ましたよ。
ブログに関しての記事を来週か再来週あたりに
配信するそうです。
どんな内容になるのか楽しみですね。
投稿: editorG | 2005/02/22 09:32
>るるがさん
なっなーん。
ありがとうございます。
どの新聞が取り上げてくれるかはまだ分かりませんが、少しでも多くの新聞に載って欲しいと思います。
>ブログ警察さん
じゃあ、生協の共同購入部とはどうなのでしょう・・。
>ゆうさん
さすが、エロハンター・・。
>そふぃ1978さん
官舎官舎。
>はぁちゃんさん
いや、果たして全国になるかどうかは分からないのですけれど、今はひたすら楽しみです。
>RYOさん
「なまら」は北海道の言葉ですな。
私も北海道生まれです。
ありがとうございます~。
>editorGさん
あ、後藤さん、お久しぶりです。
「このブログがすごい!」がキッカケで、取材を受けるという貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
ブログは盛り上がってきていますね。
みんながブログの可能性に気づき始めて、きっとこれからスンゴイ才能を持った人が、スンゴイブログを出してくるのではないかと思います。
それらに次々追い抜かれながら、これからも細々と描いていきたいと思います。
って、何故しんみりした展開になっているんだ?(笑)
とにかく、新聞の記事が楽しみです。
投稿: 寿@管理人 | 2005/02/22 09:57
柿ピー…遠まわしに、柿100%は批判されているような気がしてならない…。
参考:http://www.kamedaseika.co.jp/shannai/cgi-bin/search2.cgi?id=43
と、過剰に反応してみました。
最後になりましたが、寿さん、おめでとうございます!
投稿: 蒼史 | 2005/02/22 11:23
おめでとうございます!(^-^)
感動は伝わらないモノです。
投稿: nako | 2005/02/22 17:06
>蒼史さん
いやあ、別に批判はしてませんけどねえ~・・。
(爪にヤスリをかけながら)
柿ワンハンドレットは、マイナーじゃあないでしょうか。
(指先を「ふっ」と吹く)
>nakoさん
ありがとうございます。
感動は・・そうですね・・。
投稿: 寿@管理人 | 2005/02/23 08:48
ツメのお手入れの片手間にコメントされたっ(泣)
ひどいよ~(逃走)
投稿: 蒼史 | 2005/02/23 14:38
あ!
うそうそ!
冗談ですよおおお!!
(追走)
投稿: 寿@管理人 | 2005/02/23 21:55