偉大なる目覚まし時計
目覚まし時計は、篤実、断行のモノである。
時間に対する妥協の無さから、誠実な時計柄も偲ばれる。
普段は寡黙なのに、言うべき時にはハッキリと、大きすぎるくらいの声で意見を述べてくれる。
(意見がワンパターンなのがタマにキズではある。)
目覚まし時計の一喝に、「はっ!」とさせられた人はきっと多いはずである。
特に朝方に多いはずである。
目覚まし時計は偉大である。
極めて専門色の強い職務を担っている。
主な業務内容は、
「設定された時間にけたたましい音を出して睡眠中の顧客を威嚇し、目覚めのキッカケを作る。」
というもの。
人を脅かすことを生業にする者というのは、大抵、非日常、非合法の中に身を置くものが多いが、目覚まし時計は合法かつもっとも生活に根ざした恐喝者である。
時間に追われる現代人の朝には、目覚まし時計は欠かせない。
しかし、あれほど頼られ、依存されているにも関わらず、目覚まし時計は不遇を囲っている。
睡眠を妨げるものとして、常に煙たがられ、憎まれてさえいる。
感謝されることはあまりない。
それどころか、多くの場合、職務を遂行した途端に頭を叩かれる。
考えてもみて欲しい。
もし、自分が、
「明日、6時に起こしてね。」
と言われ、時間通りに起こしたとしよう。
その時に、
「うるさい!」
と、頭を叩かれたらどんな気持ちだろう?
あまりの理不尽に、きっと泣き崩れるはずである。
もしくは、濡らした布を睡眠中である対象の顔に乗せる事だろう。
(危険なので、良い子はマネしないでね★)
しかし、目覚まし時計はそんな理不尽に対する不平不満などおくびにも出さず、それどころか
「さあ、ここを叩きなさい。」
と言わんばかりの「叩き場所」まで自ずから用意しているのだ。
これほどまでに懐の深いものが、他にあるだろうか?
目覚まし時計は、毎日のように、そんな重責を背負いながら文句も言わず「憎まれ役」を担っているのだ。
我々は、日頃、もっと目覚まし時計に感謝すべきである。
目覚まし時計メーカーも、
「アラームが鳴ってから、ボタンを押すと止まる。」
などという、理不尽で失礼千万な行為を肯定するような機構を作ってはいけない。
これからの目覚まし時計は、設定時刻にアラームが鳴った際、
と言わないと止まらないというシステムを作るべきだと思う。
「朝一番に感謝する」というのは、きっとすがすがしい目覚めになるに違いない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
目覚まし時計・・・・・・私にとってはただの物体だったりします。
セットする行為だけで暗示にかかるようで、セット時刻前10分には必ずパチリと目覚めます。なので、枕元の目覚ましがどんな音を出すのか知りません。
こうして寿さんの文を読んでいると、私はなにかとてつもなく損をしている気がする・・・・・・。
投稿: RYO | 2005/02/21 10:57
私は携帯を目覚まし代わりにつかってますが、いつも5分間隔で2時間以上鳴り続ける設定にしていたため、今では体が慣れてまったく起きないです。止めもしないし。
時々、研究室にほかの研究生と寝泊まりしたとき、私の携帯のアラームで私以外の皆が起きてしまっていたことも(笑。
目覚まし時計に対して無関心ってのは、憎まれ役にするより申し訳ないですね~
投稿: うみんちゅ | 2005/02/21 12:35
この目覚まし、、、
めちゃオモロイ!
投稿: そふぃ1978 | 2005/02/21 13:17
以前、出張のため弟に借りていった目覚まし時計は半分”優しさ”で出来ていたらしく、私をそっと寝かせておいてくれた・・・。お蔭様で仕事に遅れましたよ
寿さん!!(寿さんの第三の姉より)
投稿: くさむら | 2005/02/21 13:35
目覚まし時計には、感謝するのですねっ。
これからは、叩かずに優しく起き出して、撫でる様にボタンを押してあげたいと思います。
んで、朝の挨拶「ありがとうございます!おはようございます!」で一日を始めます。
………気持ち良いだろうなぁ………。
投稿: るるが | 2005/02/21 19:41
私の目覚ましは、マイダーリンだから、それこそ「時間だよ!」と起こされた瞬間に「うるさい!!」なんてパンチをかましたら・・・・・・・その日のうちに「緑の縁取りの薄っぺらい紙」に判を押されるでしょう・・・・
目覚ましに君には朝一番の「感謝!」ですね・・・覚えて・・・・いられるかな????
投稿: 編み助 | 2005/02/21 20:38
>RYOさん
目覚まし時計も、甚だ失望していることでしょう。
「俺の立場は・・?」
と。
> うみんちゅさん
携帯電話のアラーム機能も、さぞかし無力感に苛まれていることでしょう。
「俺の力不足・・!」
と。
>そふぃ1978さん
現在、特許出願中です。(嘘)
> くさむらさん
私の貸した目覚まし時計は、「空気を読む」という特殊機能があったので、
「あ、起こしちゃいけない。」
という空気を察したのでしょう。
>るるが さん
是非、感謝で目覚めてください。
>編み助さん
いられないでしょう。
(キッパリ)
投稿: 寿@管理人 | 2005/02/21 21:17
寿どん、センスあるねェ。売れるよ。時計メーカーに売り込め!
時計の図柄は相方さんに天使の衣装を着てもらい、当初の指定時刻にはフルートとハープと小鳥のさえずりで。んで5分後には一転悪魔の形相で「おらーっ、起きんかい、われーっ!」そこで「お勤めご苦労様です。今日も起こしていただきありがとうございました。」と言わないと止まらないようにする。どうだべ?
投稿: ブログ警察 | 2005/02/21 21:42
RYOさんと同じく鳴る前に起きる派だった
のですが、止めてまた寝るという荒技を
身につけて以来使ってません。
止めなくても二度寝した場合は効きもしません。
最近は目覚ましを絶対に必要とする機会に
恵まれないため、ただの時計になってます。合掌
でも意外に目覚まし時計がなくても平気
だったりするんですけどね。最低でもギリギリの
時間(あとは自分の意思次第)には何故か
起きることが可能です。
投稿: ゆう | 2005/02/22 00:51
>ブログ警察さん
相方の場合、初手から黙って濡らした布をかぶせてくる可能性が・・。
>ゆうさん
さすがですね!ゆうさん。
目覚まし時計要らずで目が覚めるというのは、気力、体力ともに充実している証です。
自分の設定時間にパチリと目が覚め、ヘッドスプリングで起床なんてマネは、常人には及びも付きませんよ!
(ああ、また話が妙な方向に・・)
投稿: 寿@管理人 | 2005/02/22 09:34