« 特盛りの悪夢再び。 | トップページ | 無知は罪。 »

いけ好かない!

自動改札ほど、居丈高な機械もそうないのではないか。

そもそも、改札の迅速化、円滑化を目的に作られたものなのだから、当然と言えば当然なのかもしれないが、自動改札は常に

「とにかく速く!」

と、万人に等しく要求している。
 
普段、あまり切符とゆかりの少ない生活をしている私のような人間にとって、あの傲慢極まりない自動改札と関わりを持つことは、常に不安や緊張を強いられることなのである。

e-0522
 
 
 
自動改札は、とにかくせっかち極まりない。
佇まいが、まずせっかちである。

まっすぐ歩かないと通り抜けられない機構は、加速を奨励し、減速を許さない雰囲気がある。

準備運動がわりに小さな深呼吸をひとつ。
勇気ひとつを友にして、自動改札に近づく。

すると、突然

「ピンポ~ン♪」

という音と同時に

「バコン!」

という不穏な音がする。
見ると、左斜め前方でオバチャンが自動改札機に通過を拒否されていた。
小さなダルマのようなオバチャンは、不貞腐れながら少し後退し、券を入れなおす。
その後ろでは早くも渋滞が発生し、ある者は迷惑顔で歩みを止め、ある者はさっさと見限って隣の改札へ流れてゆく。

自動改札での失敗は、日常の

「小さな、あってはならない事」

のひとつに数えられる。

 
ゲートに遮断され、人の流れを滞らせる行為は、一瞬にしてその人の全人格を否定し、

「要領が悪く、不器用な人間」

というレッテルを深々と刻み込んでしまうのだ。
 
 
 
オバチャンは不貞腐れることで自分に非が無いことを主張しているが、自動改札には言い訳も開き直りも通用しない。
ただ機械的に(そりゃ、機械だからね。)、出口付近に小さなゲートを出し、行く手をふさぐ。

改札通過時に、何らかの不手際で自動改札の逆鱗に触れた時。
突如として出現するあの小さなゲートには、

「通すまじ。」

という問答無用の威圧感がある。

「ピンポ~ン♪」

という物腰柔らかな音が、意味不明の大音量も手伝って、陰湿な頑固さを演出しているような気がしてならない。

その気になれば蹴り開けることだって飛び越えることだって難しいことではないはずなのに、どういうわけか人はあの小さなげートには逆らえないのである。

それはおそらく、自動改札の根拠の知れない高慢さから来る「威光暗示」のようなものだと思われる。
 
 
 
そんな事をぼんやり考えている私もまた人の流れに押し流され、容赦なく自動改札に押し込まれてゆく。
前に並ぶ人々は、澱みなく切符や定期を滑り込ませる。

減速する人はいない。
かなりレベルの高い時間帯なのか、皆、颯爽と通り抜けてゆく。

否が応にも高まる緊張。
 
一つ前の妙齢の女性も、なんなく通り抜けた。
香水の甘い香りが鼻腔をくすぐる。

ついに私の番。

まず、腰を引き、前のめりの姿勢に移行する。
これは、切符が認識される前に、下半身がセンサーに引っかかるのを防ぐためである。

自動改札のセンサーがどの辺から感知するのか判然としない事への防衛策だ。

切符は私の手から自動改札機にひったくられ、1メートルほど先からぶっきらぼうに出てきた。
切符の扱いも偉そうなくせに、手元の電光掲示板には

「アリガトウゴザイマシタ」

という字が浮かび上がっている。
その白々しさが憎々しい。

手元に出てきた切符を、今度はこちらがひったくる。
ここで注意しないと、取り損ねて慌てて戻ることになってしまう。

そうすると、後から来た人と目が合って、とても恥ずかしい思いをすることになる。

e-0522-2

自動改札は、どのような失敗をしても

「トロくさく」

見えてしまうので、注意が必要だ。
「迅速」が当たり前で、「停滞」は犯罪なのだ。
 
 
 
焦燥と疑念と理不尽への憤りを抱えながらも、
なんとか無事に自動改札を通過できた。

一方的に突きつけられた威圧でも、無事に達成すると心地よい安堵感に包まれてしまう。

「颯爽とした自分」

を発見してしまう。

私は確かに、自動改札に勝ったのだ。
 
 
 
少し振り返って自動改札に勝ち誇った視線を送ってみたが、自動改札は一顧だにせず黙々と人から券をもぎ取っている。

今、感じたはずの勝利が、しおしおとしぼんでゆくのを感じた。
 
 
 
自動改札は、居丈高である。

非常に悔しいことではあるが、我々一般市民に出来ることは、ヤツ(自動改札)のご機嫌を損ねないように、迅速に通り抜けるように全身全霊を傾けることだけなのである。

|

« 特盛りの悪夢再び。 | トップページ | 無知は罪。 »

コメント

私は毎日通勤時に改札機を利用しますが、正にトシさんと同じ思いで改札機と格闘しています。

>ゲートに遮断され、人の流れを滞らせる行為は、一瞬にしてその人の全人格を否定し、「要領が悪く、不器用な人間」というレッテルを深々と刻み込んでしまうのだ。

ほんとにそうですね。後ろの人の「チッ」っていう声が聞こえたり。小心者の私には耐えられない事態です。
いけ好かないったら!

投稿: スポンジ博士 | 2005/02/23 12:31

すいません。
自動改札より居丈高です。
関西人なんです。
アレでも遅いです。
ほんとユニバーサルな発言じゃないんですけど・・・
そんな私も1度だけいつも使ってる定期でひっかかったことがあります。
「ピンポーン」
ゲートをぶっこわしてやろうかと。。。
でも、相手は機械そこは冷静に。

投稿: そふぃ1978 | 2005/02/23 13:10

いつも意識せずに通過していた改札機。
先日、そのつもりでさっさと通り抜けようとしたら。
「ピンポン!!」と問答無用で止められました。苦笑いを浮かべ、周囲の視線をチクチク感じつつTry again。
「ピンッポンッ!!!」

・・・・・・アタシが一体なにをしたというの、とパニック起こしかけの状態で駅員が駆け寄ってくるのを待ちましたよ。
「携帯と同じとこに切符入れてませんでしたか?」と訊かれ・・・・・・あ゛・・・・・・。
・・・・・・アタシ、しましたね、ハイ、やっちゃいけないことしました。ポケットで一緒にしてましたわ。くすん(涙)
敗北感に打ちのめされ、帰宅して自棄酒あおりました。くすんくすん。

投稿: RYO | 2005/02/23 13:36

幸いにも、改札機とは仲がよいのか、咎められたり留められたりしたことはないように記憶しています。
学生の頃は毎日のように乗っていた電車も、勤め人になってからはその頻度を大きく減らしてしまいました。
田舎では、自家用車が生命線です。ホントに。

投稿: 蒼史 | 2005/02/23 14:57

【迅速】をマイペースに進むわたしに求めないで下さい、ですよね?
社会科見学とかで改札を通ります。

なんだか、横で多分期限切れであろう定期券を通して突っかかって右往左往している女子高生の方から目をそらしてしまいます……

投稿: るるが | 2005/02/23 15:47

自動改札・・・・
仙台に地下鉄が通った頃、はじめて自動改札を通った私。
見事に「ピンポン!!」
突然、なにが起こったかわからず、さらに初めてだからそれが「拒絶」を意味するともわからず。。。。。
強引に通ろうとしたら駅員さんが飛んできたことがありますな・・・・(遠い目)
まだまだかわいさがあった頃なので、涙目ウルウルで「ごめんなさ~い!そうなんですか~~?!」といって許してもらったっけ・・・(さらに遠い目)

投稿: 編み助 | 2005/02/23 16:10

自動改札機は、定期券を取り忘れると、一定時間経過後にその定期券を吸い込んでしまうのをご存知ですか?
次の人が困るからだそうですが、私はうっかりして定期券を取り忘れたために吸い込まれてしまい、取り出してもらうまでの間足止めをくらったことがあります。
反面、急いでいるときなどは、体が先走って通りすぎようとするためにゲートが閉まってしまうこともあり、それはそれでまた腹が立ったりして。
しょせん機械なので怒ってもしょうがないのですが、なんだか釈然としないものは残りますね。

投稿: 山口 浩 | 2005/02/23 17:53

「ピンポン~!」
「痛っ!!」

チャイムが鳴った場合、ほぼ間違いなくゲートに挟まれます。(笑)

投稿: berry | 2005/02/23 19:44

>スポンジ博士さん
私も高校時代によく利用していまして、4回ほどやってしまったことがありました。

それがキッカケで恋が生まれることはありませんでした。

>そふぃ1978 さん
アレでも遅い・・
私、絶対大阪には行けません・・。
のんびり東北人ですので。

大阪怖い、大阪怖い・・。

>RYOさん
あ、あれって、携帯と一緒に入れると壊れちゃうんですか??

知りませんでした。

まあ、携帯持ってないので、その心配はないのですが。

>蒼史さん
>田舎では、自家用車が生命線です。ホントに。

私も、超、田舎住まいなのでよ~~~~く分かります。
行動の9割9分まで自家用車です・・。

>るるがさん
オッチャンが小学生の頃は、まだ自動改札がなかったんだよ。

良い時代だったよ・・。

>編み助さん
今、同じことしたら犯罪・・ボゴ!
(ロシアンフック炸裂)

くふう・・!

> 山口 浩 さん
>自動改札機は、定期券を取り忘れると、一定時間経過後にその定期券を吸い込んでしまうのをご存知ですか?

え!そうなんですか!?
知りませんでした。
では、人が切れるのを待って、またはひとつ機械を止めて駅員さんに出してもらうという事ですね。

とてもバツが悪そうです・・。

>反面、急いでいるときなどは、体が先走って通りすぎようとするためにゲートが閉まってしまう

そう。
その辺の境界線が難しいんですよね。

デンジャーラインを設定して欲しいところです。

>berryさん
早すぎ!!

投稿: 寿@管理人 | 2005/02/23 22:17

いつも楽しく読ませていただいてます。
先ほどこの記事にトラックバックさせていただきました。

すみません、一度、ぴんぽ~ん、を、
ぶっちぎってしまったことが、、、

あります。

投稿: ようこりん | 2005/02/23 23:04

ああ自動改札…通った後にピンポーンとか
鳴られても困るんですよ。
もう出ちゃいましたから(笑)って感じで。
最初止められて、2度目は普通に
通れたりすると半ギレしますけど。

あと普段定期使ってると、普通の切符が
入れづらくて困ったりしません?

投稿: ゆう | 2005/02/24 00:51

>ようこりんさん
記事、読みましたよ。

胸がすっとする思いでした。

あの傍若無人な改札機に反旗を翻す勇者がいたとは!

ぱちぱちぱち・・(拍手)

>ゆうさん
確か、定期って一回り大きいんですよね。
一回も使ったことが無いので分かりませんが、普通の切符は確かに頼りない感じがします。

投稿: 寿@管理人 | 2005/02/25 08:12

たまに乗る電車は、ラッシュ時間には乗らないようにしています
それでも遅い改札機を、遅くして痛い~視線を感じないように
とろい、大阪在住、地方出身者なので(笑)

投稿: noburin7 | 2005/02/26 10:19

noburin7さん、まだいいッスよ。
私なんて、怖くて大阪に近づけません。

もしかしたら、一生行く機会がないかも・・。

投稿: 寿@管理人 | 2005/02/26 18:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いけ好かない!:

» 自動改札ぶっちぎり [ねころぐ]
いつも楽しく読んでいる言戯さんちのいけ好かない!をみて 大学時代に自動改札をぶっちぎってしまったことを思い出してしまいました。 当時、私鉄の定期を2枚(南海電車... [続きを読む]

受信: 2005/02/23 22:29

» 自動改札機 [野望の似非ラヂヲ]
JR瀬戸駅(山陽本線)で見かけた自動改札機(?)。 駅員さんが窓口業務などで改札 [続きを読む]

受信: 2005/03/02 17:28

« 特盛りの悪夢再び。 | トップページ | 無知は罪。 »