« スタート地点にて。 | トップページ | 石油ストーブの楽しみ。 »

相方の覚悟。

去年の事。
私は途方に暮れていた。

結婚してからの生活方法、収入の方法などで、実家でもあり勤め先である企業とモメていたのである。
ある程度予想はついていたし、向こうには向こうのやむにやまれぬ事情があることも分かっているのだが、ついには、

「これでダメなら、ウチを出てもらうしかない。」

という話にまで発展していた。

かといって向こうの言い分を全て飲んだら、確実にやっていけなくなる。
今まで、自分なりに積み上げてきたものがまったく意味を成さなくなってしまうことになりそうな展開に、私はこれからどうしたものかと頭を悩ませていた。
 
 
 
結婚する前に失業の危機である。

新しい職に就くといっても今まで積んできたキャリアは世間的には稀少に過ぎ、求人などあるはずもなく、自分で始めようにも無給だった身。
蓄えなどもあるはずも無い。
 
 
それで、どの面さげて相方(恋人)のご両親に

「娘さんをください。」

などと言えようか。

それよりなにより、名古屋から来てくれた相方に申しわけない。
本当にどうしたものだろうかと、悩みに悩んだのだった。
 
 
 
それから程なく。
私は意を決して、相方に今の状況を全て話した。

怒るのはもちろん、別れ話が出ても仕方がないだろうという覚悟の上である。

喫茶店の丸いテーブル。
コーヒーの湯気をあごに当てながら、相方は黙って聞いていた。
そして、少し考え込んだあと、いつもの淡々とした口調でこう言った。

「まあ、それがどうしても無理なら、食べていく方法はいくらでもあるよ。もちろん私は働くし、なにより・・

e-0487

目頭がカッと熱くなる私。

「へっへ、泣かすこと言うねえ。」

冗談に紛らわせて、こぼれるのを危うく防いだ。

「せやろー?泣いてもいいよ?」

不敵な笑みを浮かべながら相方は言葉を繋ぐ。

「まあ、ずっとビンボーかもしれないけどね。私、ビンボーには慣れてるから。」

「ああ、そうだったねえ。」
少し鼻声で応える。

「だよー?ホントに『食うに困る』っていうほどのビンボーも経験してるよ。この平成のご時世に、南京錠でカギをする小屋に住んだ事もあるし、パンの耳を四等分して一日の食料とした時代もあったんだから。」

「うん。」

「それに、私、トシさんと逢うまでは、本気で『一人で生きていこう、生きていける』って思ってたからね。その考えをトシさんに変えてもらったんだから、一緒に行きたいんだ。」

心の容器は、あったかいものや熱いものでとっくに溢れている。
私は、それが目からこぼれないように堪える作業で手一杯になってしまった。
 
 
 
相方の背中には、きっと強くて大きい翼が生えている。

私の小さな不安や葛藤を軽々と飛び越えて、手を取り、跳び上がって新しい世界を見せてくれる。
相方に、一生ついて行こうと心に決めたことは言うまでもない。
(ついていくのかよ。)
 
 
 
なお今現在、話し合いを重ね、家族の皆様の協力もあり、なんとか今の仕事でやっていけるようになりつつある事を報告しておきます。

|

« スタート地点にて。 | トップページ | 石油ストーブの楽しみ。 »

コメント

この記事を読んでかなり目頭が熱くなりました!!!
というか、涙しました!!!
そんちょさんと相方さまは出会うべくして出会ったんですね!!ソウルメイトですね(古い?)
本当に幸せになってください!!
というか、二人とも絶対に幸せですね!!!!お互いが見つかって!!!

投稿: ました | 2005/01/21 21:19

軽々にコメントするのを避けるべきかもしれませんが、一応人生の先輩?として一言。
よく、一人口より二人口といったことを言ったと思います。
何とかなるものです、その気になれば。現状に不平不満だらけならどうしようもないでしょう。でも、あなた達は、そうではない。二人力を合わせれば、どんなことでも きっと切り抜けていけます。

うーん、なかなか真意を伝えられないです。

とにかく、おめでとう!


投稿: | 2005/01/21 21:22

 はじめまして。
 宝島社「このブログがすごい2005」を読んでこちらを知り、やって来ました。

 相方のサチさん、胆のすわった素晴らしい方ですね。
 そんちょさんの全身に「ドゴン」と響いたのも、何となくわかります。「ドキン」では済まないですよ。ええ。


 人間、生きていくうえでかかせないものがあると思います。
 僕はそれが「希望」だと思っています。
 そして、「希望」は与えられるものではなく、自らの中から湧き出てくる事でしか生まれないものだ、とも思います。

 その、湧き出してくるきっかけは、自らによるものと、周りからの影響によるものと、色々ある事でしょう。

 そんちょさんにとって、相方さんは、希望を湧き出させてくれるかけがえのない人。
 拝見していて、強く感じました。

 まだまだこれからでしょう。でも、頑張って下さいね!

投稿: リョクト | 2005/01/21 21:40

ぬ、目頭が熱くなった。
あ…最初の【ぬ】は訂正です。軽々しくコメント出来ません。そんちょさんの気持ちが分かった様な…多分、わたしはケツの青いガキですので、分かったふりをしていて、分かってないんだとも思いますが。
でも、ただ頑張って下さい、わたしはそんちょさんと相方さんの事を応援しています、と。
応援してるだけで、助けにはならないかもしれませんが。

わたしにも、そうやって結婚相手と悩む時期が来たら良いな、と思っています。結婚するかどうかも分からないですが、人生まだまだ先があるので、ゆっくり考えよう、と思っています。
ファイト!ですー。

投稿: るるが | 2005/01/21 22:03

相方さん、すばらしい人ですね!
私まで感動します。
うーん、羨ましいなぁ。

ところで、リンクを貼らせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか・・・。

投稿: みおり | 2005/01/21 23:16

グッジョブです、相方さん!
そんなに熱い想いがあるなんて、幸せになれますよ、絶対ッ。

がんばれ〜、そんちょ さん♪

投稿: kazumucha | 2005/01/22 00:23

ええ話や…ええ話過ぎてなんかムカつくわ(笑)
>一生ついて行こうと心に決めたことは言うまで もない
思う存分どこまでもついて行ってください。
まだはじまったばかりですから。

投稿: ゆう | 2005/01/22 00:36

そんちょさん、いい人みつけましたね♪
私も泣きそうになりました。

女性は愛する人となら、どんな困難だって乗り越えられちゃうもんなんですよ。
だから、男性はもっと弱音を吐いてくれてもいいと思うんです。
彼が悩んでるときは一緒に悩みたい、そう思いますもの。

投稿: えりまま | 2005/01/22 02:16

すばらしい。
別れを覚悟して全てを話したそんちょさんも。
それを真正面からうけとめた相方さんも。

きっとお二人ならどんな困難をも乗り越えていける・・何の根拠もありませんが、そう確信できるような気がしてなりません。

投稿: Gota | 2005/01/22 03:56

お二人より、ほんの少しだけ(人生も結婚も)先輩である私が、先輩面して、お祝いの言葉を述べさせていただきます。

「貧乏上等! 若い時は大いに貧乏すべし!!」

投稿: Reiko Kato | 2005/01/22 05:14

おめでとうございます。(と言っていいのかは分かりませんが)
ということはもう、結婚まで秒読み段階でしょうか?
今後の経過を楽しみにしております。

自分もいい恋愛がしたいです!

投稿: 蒼史 | 2005/01/22 08:58

連日コメントして恐縮です…

や、以前から相方様に憧れてはいたのですが
もう今回は端的に「そんちょさんが羨ましい」の一言です(苦笑

相方様と同じ年になった時にこれぐらい格好良くなっていたいです☆(夢想

投稿: qu_ma | 2005/01/22 09:04

言葉が出ないわ。それくらい、素晴しい。
まだこれからだけど、でも2人一緒ならなにも怖くないっすね。
よかった!

投稿: RYO | 2005/01/22 09:46

おぉ。おめでとうございます〜。

だいじょぶですよ。
お二人なら 絶対うまくやっていけます。
お互いのことを これだけ思い合っているのですから。

あ ご参考までに。
「娘さんをください」というのはあまりよろしくないようデス。
妙齢の娘さんを持つ会社の先輩が
「犬猫じゃないんだから くださいと言われてやれるかっ!」と息巻いておりましたので。
「結婚させてください」「結婚したい」とかがよろしいかと。
あ こんなステキな相方さんのご両親ですから そんなことは言わないかしら。
余計なお世話でしたね〜。

投稿: NANA | 2005/01/22 10:49

おめでとうございます!
良いお嫁さんじゃないですか。今日、ここまで言ってくれる女性って中々居ないと思いますよ!
お二人でお幸せに・・・
でも、寿さんこのブログ面白ろすぎー
遅くなりましたが、リンクThanksです。

投稿: カイル | 2005/01/22 11:15

>ましたさん
相方と逢えたのは、私にとって人生中でも屈指の幸運です。

小さい頃から、「自分はどんな人とけっこんすんのかなあ?」とぼんやり思っていて、それがこの人なのだと思ったら、誇らしい気持ちにさえなります。

ありがとうございます。

>涼さん
>よく、一人口より二人口といったことを言ったと思います。

さすが先輩。
良い言葉を下さいました。
私も、相方がいるならやっていけそうな気がしています。

ありがとうございます。

>リョクトさん
リョクトさん、はじめまして~。
「このブログ」を見て来てくださったんですか。
ありがとうございます。

相方は、普段はやや無愛想な人ですが、肝心のところで心にヅシンとくる言葉をくれます。
彼女が私の「希望」であるように、私も彼女の「希望」になろう・・と思います。

>るるがさん
んだね。
結婚に限らず、悩むってことはとっても大事だと思う。
たくさん悩んで、ステキな大人になってください。

>みおりさん
はいはい。
リンクOK。
むしろ大歓迎。

どんどん貼っちゃってくださいな。

>kazumuchaさん
相方は、クールな性格のクセに、時折こうやって私を泣かせるのです。

まったく困った最高の相棒です。

>ゆうさん
ど~もです。
「もう、いい加減離れなさい!と言われても、離しませんよ。(笑)

>えりままさん
私は割と、容赦なく弱音を吐くほうかもしれません。
そのうち、
「弱音ばっかり吐かない!」
と怒られるかもしれませんな。
うはは。

>Gotaさん
いやいや、素晴らしいだなんてそんな。
もっと言ってください。(←アホ)

>Reiko Katoさん
>「貧乏上等! 若い時は大いに貧乏すべし!!」

おおお!
良い言葉ですね!
貧乏でも、二人でいるだけで丸儲けと思えばいいのですよね。

>蒼史さん
まあ、準備が出来次第・・ですね。
私は焦ると暴走してしまうクセがあるので(それは相方にも怒られてます)、焦らずじっくりと進めていきたいと思います。

>qu_maさん
>もう今回は端的に「そんちょさんが羨ましい」の一言です

いいだろ~。(笑)

>RYOさん
ありがとうございます。
我々の真価が問われるのはこれからです。
がんばります。

>NANAさん
あ、そうか。
座布団を横によけて、「娘さんを~」というのを是非やってみたかったのですが、言い方を変えた方がいいですね。

ナイスアドバルーン!

>カイルさん
私もそう思います。
「本当にオレでいいの?」
と、何度でも聞きたくなりますが、それは相方に失礼なので聞かないようにしています。

リンク、ありがとうございました~。

投稿: 寿(そんちょ) | 2005/01/22 13:07

私が彼に結婚の決断を迫り、5分で決定した後、互いの両親に報告と言う段取りで
「私はあなたの家に嫁に行くのではないから。それに、私はモノじゃないから『娘さんをください』はNGね!」
彼「・・・じゃあ何て言おうか・・・」
二人で「・・・・・」
しばし考えた結果「春になったら結婚します。これは許可を求めたいんじゃなくて報告です~」と。。。。。。。今思えば若かったし、かなり失礼な物言いだったかも(笑)

とにかくあのころは(イヤ、今もだけど)「一緒に歩みたい人が出来たから結婚するの!嫁に行くのでも出されるのでもない!」と思い、言いましたね~


今回の相方君の言葉、なんだか9年前の自分を見たようでドキリとしました。
それって本当に「正解」だと思うよ。
そういう気持ちで結ばれている二人だから、きっと何があっても乗り越えていけると思うよ。
寿はまだまだ「お子ちゃま」で「甘チャン」だけど、内面は結構男らしいところもあるので長い目で見捨てないでやってネ!

投稿: 編み助 | 2005/01/22 21:56

我が家には甘えて育ったいまどきの二人の娘がいます。彼女たちの希望は・・

お金持ちが良い。賢い人が良い。優しい人が良い。背の高い人が良い。スポーツマンが良い。二枚目が良い。

どういう希望があってもよいけれど、貧乏になるかもしれません。病気になるかもしれません。そうなったとしても、この人となら一緒に苦労しても良いと思える人と結婚をしてほしいと父親は思っていたりします。

それでいて、手塩にかけた娘をいいかげんなやつには渡したくないとも思ったりします。

坂田三吉と小春なのか、平成の魯山人とそれを支える妻か・・

若きカップルというより、夫婦(めおと)の誕生に乾杯! お幸せに。

投稿: | 2005/01/22 23:17

遅ればせながらおめでとうございます。
いつも楽しく読ませてもらっているのですが、今回はなんだか胸が打たれるお話で、
自分が結婚した遠い昔のことを思い出していました。
はじめて妻の実家に挨拶に行って名刺を出したとき
「これはこれは、うちの娘の進路指導までお世話になりまして・・・」と云われました(笑)

当時勤務していた高校の名刺には「進路指導部」と付記されていました。

投稿: 江草乗 | 2005/01/23 00:15

人の思いのすばらしさをとても感じました
僕は自分をさらけ出すことが出来なくて
逃げて失ってから、大事な事をはじめて知りました
貴方はこれだけの事が言える人を
惹きつけるだけの物を積み上げて生きてこられたのだと思います
また一つ忘れられない話を知りました

祈ることしか出来ませんが
お二人に幸多からん事を願います

投稿: 壱弐参 | 2005/01/23 01:20

まったく素晴らしいカップルですね。
私も収入や健康の面で彼女を十分に養っていける自信が無く結婚は中々できそうに無いと思っていましたが、こういう風にお互い思いやりあい意思があればちゃんと結婚してやっていけるんだと思い感動しました。
ええ話やほんまに。

投稿: oddman | 2005/01/23 12:31

相方さんの言葉に泣けました。

自分が結婚を決めた時も似たような事は考えましたが、相方さん程の潔さと覚悟はできてなかったように思います。私の方がお2人よりちょっと年上のはずなのに、私の方が全然コドモです(苦笑)

結婚ってきっと楽しいばかりじゃないけど、一緒なら頑張っていける・・・と思えたからこその決断。お2人の未来がより良いものとなるよう、心からお祈りいたします。

投稿: 咲良 | 2005/01/23 13:40

初めまして、コメント&TBさせていただきます。
そして、鯖の調子が悪くて2度になってます、すみません;

以前からお二人の掛け合いにはほんわかと暖かいものを感じていました。
そして、この相方さんのお言葉で、本当に涙が出てきました。
相方さんのように、なりたいです。そして、相方さんにこういわせた寿さんのような人と一緒になりたいです。

本当に、おめでとうございます。
これからも、お二人で軽快な掛け合いをしてください。

休止とのコトで、日参していたから残念です。ゆっくりじっくり休憩して、また楽しいエントリーを見させてください^^

投稿: 39 | 2005/01/26 02:09

泣きそうになったです。
俺もこんな女性とめぐり会いたいです。

投稿: q | 2006/05/21 10:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相方の覚悟。:

» 「言戯」最高の一本 [とらみみづくの描く雲]
いつも楽しく読ませていただいている「言戯」さんで、最高の一本が出たのでトラックバ [続きを読む]

受信: 2005/01/21 23:56

» 幸せのおすそ分け [nao3 blog]
寿さんサチさん。幸せのおすそ分けをありがとう!blog「言戯」のサイトマスターそんちょさん改め寿(トシ)さんの、暖かな記事を読んでいて、じんわり。もう「たんめん... [続きを読む]

受信: 2005/01/22 17:40

» 女の侠気、男の涙。 [くりおね あくえりあむ]
年末に友人に紹介されて、以降愛読し始めたブログに「言戯(ことざれ)」というサイトがあります。 筆者は寿(とし)さんという男性。陶芸家・石窯師として生活している方 [続きを読む]

受信: 2005/01/24 22:53

» わりぃ泣いた。 [*ウソッパチ*]
「言戯」というブログがあるのです。そこの管理人さんは、彼女とのノロケを赤裸々に綴っていて、それがとてもあったかいんです。毎日絵を載せていて、おもしろいしわかりや... [続きを読む]

受信: 2005/01/26 02:04

» わりぃ泣いた。 [*ウソッパチ*]
「言戯」というブログがあるのです。そこの管理人さんは、彼女とのノロケを赤裸々に綴っていて、それがとてもあったかいんです。毎日絵を載せていて、おもしろいしわかりや... [続きを読む]

受信: 2005/01/26 02:04

» 思わず涙腺が・・・。 [ぬるーいお茶]
映画やドラマではたまに涙腺がゆるむことがあるんですが、小説などの活字媒体でそうなることは今まで一回のみでした。(ちなみに浅田次郎さんの「天国までの百マイル」)                                                                                                            ですがネット上で不覚にも泣きそうになってしまったブログに出会いました。                              ... [続きを読む]

受信: 2005/06/30 21:56

» 大学教員の嫁になる [大学教員の日常・非日常]
実家に帰ったときに、ブログでの話題を口にしましたところ、大学教員が不安定な職業とは、両親も思ってなかった模様です。 フラスコは奇跡につぐ奇跡で常勤講師の地位を確保できましたが、非常勤、ポスドクという形で常勤の職を手にできない人たちは山ほどいます。私が助... [続きを読む]

受信: 2005/08/18 22:13

« スタート地点にて。 | トップページ | 石油ストーブの楽しみ。 »