« 音の暴力 | トップページ | 無かった事にしてほしい »

鼻で味わうお国柄・・?

以前読んだ何かの本に書いてあったのだが、名古屋の人(特にオバチャンに多いらしいのだが)は、食事をする時に、まず「においを嗅ぐ」という特徴があるらしい。
 
 
ある日の事。
私と相方(恋人)は、とあるドーナツ屋さんでお茶を飲みながら、午後のひとときを楽しんでいた。
小さなテーブルを囲みながら談笑していると、相方はバスケットの中からドーナツをひとつ取り出し、おもむろに鼻のあたりへ運び、においを嗅いだのである。

e-0434

じっと見る私に気付いて、相方が

「なんだ?どした?」
と聞いた。

私は、いい機会なので質問をぶつけてみる事にした。
「名古屋の人って、食べる前ににおいを嗅ぐ人が多いって聞いたんだけど、ホント?」
相方はドーナツを持ったまま、少し記憶をなぞっているようだった。

「ああ~・・結構多いかもねえ。」
「サチは名古屋遺伝子を多く持つ人だけど、あんまししないよねえ?」
「あはは。今、ついしちゃったねえ。人前ではさすがにあんましやらんけど、一人の時とかは結構しちゃうねえ。」
「あ、やっぱしそうなの?」
「うんー。名古屋の人はそうだねえ。する人多いかも知れない。」

やはりそうなのだろうか。
名古屋の人は、まず鼻で十分に味わうのだろうか。
そういえば、半年ほど前にこんな事があった。
 
 
 
私のウチに遊びにきた相方。
帰り際に母から桃を一個渡されたのである。
相方は、顔を紅潮させるほど喜んでいた。
あまりに大変な喜びようなので、私は尋ねてみた。

「サチ、桃好きなの?」
「うん。大好き。特にこの香りが・・」
と言いながら桃を鼻に押し付け、すんすんと香りを吸っている。
「食べるのとどっちが好き?」
鼻を桃にしながら答える。
「食べるのはもちろん。でも、食べちゃうとこの香りがなくなっちゃうんだよねえ・・。」
ウットリした目で、ひたすら香りを楽しむ相方。

「ああ~・・モモ・・イイ・・。」
あまりの恍惚とした様子に、呆然とする私。

e-0435

相方は、
「モモ~~~・・、モモ~~~・・」
という嬌声(?)を上げながら、モモの香りを嗅ぎつづける。

e-0436

私は、相方が遠くへ行かぬよう、肩を抱きすくめるしか無かった。
 
 
その当時は、なんだか変わった人だとは思ったが(今でも思っているが)、それが名古屋遺伝子の成せる業だとしたら、なるほど合点がいく。
名古屋の人は、モノを食べるという行為のうち、「香りを楽しむ」という楽しみの占める割合が高いのかもしれない。
つまり、鼻でよく味わう感性を持つ人が多いという事なのではないか。
と、思うに至ったのである。

それにしても、モモを楽しむ時の相方は、まるでネコにマタタビを与えた時のように面白いと思ったのはここだけの秘密である。

|

« 音の暴力 | トップページ | 無かった事にしてほしい »

コメント

はじめまして。
東京で大学生をしております,ガンジーと申します。
「面白いサイトを見つけたよ」さんの「好きなブログBEST3」の記事から飛んできました。
とんできていきなり,名古屋人の記事。
ぼくも出身が名古屋なのです。ツボでした(^^;)。
(しかし「名古屋人は香り好き」というのはホントかなぁ?という気はしますが…^^;)
相方さんとのやりとり,たのし&うらやましいです。
絵もお上手ですねぇ。夢中で読んでしまいました。
さっそくMyBlogListにも登録させていただきました。
これからもよろしくお願いします(^^)。

投稿: ガンジー | 2004/12/11 01:00

はじめまして、風実といいます。
いつも楽しく読んでいるだけだったのですが、
「食べる前に匂いを嗅ぐ」と聞いて思わずコメントしたくなりました。
というのも、私もその癖があるんです…。
元々は大学の先輩がやっていた癖だったのですが、いつの間にか伝染してしまい、
最終的には部員ほぼ全員が食べ物の匂いを嗅ぐようになっていました。
私もその元々やっていた先輩も名古屋人ではないのですが、これだけ感染力の強い癖ですから、
もしかしたらその先輩もどこかの名古屋人から染されたのかもしれないですね。
相方さんとずっと一緒にいるそんちょさんも、いつか染されてしまうかもしれません?!
お気を付け下さいませ~(^^)

投稿: 風実 | 2004/12/11 03:49

食べる前に匂いを嗅ぐ……
わたしは、普段やりません…。
名古屋とはご縁が無い;
う〜ん、いつもながら相方さんとラブラブで羨ましい限りです。

投稿: るるが | 2004/12/11 08:10

>ガンジーさん
ガンジーさん、はじめまして。
名古屋の人って、あんましにおいを嗅がないんですか?
名古屋の人は、「嗅ぎそう・・」というイメージがちょっとあるのですが(かなり失礼!)。

登録ありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。

>風実さん
風実さん、はじめまして~。
結構、読んでいるだけだったけど、耐え切れずにコメント!という方が増えてきてくださって、嬉しい限りです。
これからもどんどんコメントしちゃってください。
(なかなか返事がかけない時もありますが・・)

においを嗅ぐのは伝染病だったのですか!?
それは新しい学説ですね!
そういえば、最近私も匂いを嗅いでから食べているような・・。

>るるがさん
良い子はマネしてはいけません。

投稿: そんちょ | 2004/12/11 09:11

あははっ。笑えます。
恥ずかしながら、臭いフェチで御座います…。

人の「にほひ」から、花の「かほり」まで、
嗅覚を刺激されたら「自分好みDNA」が
無意識下で反応!!
もちろん「嫌いDNA」も過剰に反応。

そんな自分は「お寺臭」が好きです…。
お線香とあの密度の高い空気が
何とも…たまりませんよ?

投稿: めめんともりりん。 | 2004/12/11 12:29

>私は、相方が遠くへ行かぬよう、肩を抱きすくめるしか無かった

ふふふ~、最高ですっ。
ちなみに私も『桃』だけは、嗅ぎまくります。
癒しの匂いなんすよね。

投稿: mariko mam | 2004/12/12 00:36

ん?なんかベクトルが変わったノロケの匂いが…
気のせいかな…いや、やっぱ匂うな…

投稿: ゆう | 2004/12/12 00:40

名古屋在住です。
名古屋人はにおいを嗅ぐ・・・
おおお、いわれてみればたしかにそのとおりかも!
飲み会のときとか匂いを嗅いでる人けっこういるような気がします!
ボクもかなりな確率で匂いを嗅いでから食べる癖があって、友人から指摘されたこともあります(汗
元・関西人ですが、名古屋菌の感染力の強さを改めて思い知りました(^^;

投稿: tmk!! | 2004/12/12 06:55

寺の匂い。
私もかなり好きです。
別物ですが新しい本のインクの匂いなんかも嗅ぎます私。

これはもう名古屋の特性とかではないかも。

投稿: 相方 | 2004/12/12 23:39

今は神戸在住ですが、
私は名古屋生まれの名古屋人です!
今までそんな説聞いたことなかった~。
神戸と名古屋の比較文化研究を趣味にしてますが、
食事前の匂いを嗅ぐ習慣について、新たに
注目してみたいと思います。
でもあまり自慢出来る習慣ではないですね・・・

投稿: まっちー | 2004/12/13 15:38

相方様。

インクの臭いも良いですね。
特に、美術館とか博物館の特別展の図録とか
良いんですわ。(ワクワクするし。)

んで、ウチの父は本屋または図書館に行くと
かならずトイレに直行します。(何故か。)

インクの魔力?

投稿: めめんともりりん。 | 2004/12/13 18:21

>めめんともりりん。さん
「お寺臭」はそうですね。
私もなかなか好きです。
とても落ち着いて。
足をくすぐる玉砂利の感触と共に味わうと素敵です。
素敵王(ステキング)。

>mariko mamさん
ってことは、mariko mamさんも桃の香りを嗅ぐ時は、半眼になって、瞳孔が開くのですね。
すげえ~。

>ゆうさん
さすが・・この薄いノロケまで嗅ぎ取りましたか。
ゆうさんの事をこれから「ノロケハンター」と呼ばせて頂きます。
よ!ノロケハンター!(?)

>tmk!!さん
ホントスか!
よかった~!
「あんましいないよ」という人が結構多かったので、ちょっと焦ってたんですよ!
ホントはそうでもないのですが。
(どっちだよ)

>まっちーさん
はい!
研究成果が出ましたら、教えて下さい。
きっと、「名古屋は嗅ぐ」という結果が・・!

投稿: そんちょ | 2004/12/13 23:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鼻で味わうお国柄・・?:

« 音の暴力 | トップページ | 無かった事にしてほしい »