ジャジーな夜をタコヤキで
仙台の定禅寺通りというところでは、毎年この季節になると、「定禅寺ジャズフェスティバル」が開催される。
定禅寺通りに、さまざまなアマチュアバンドやら、そうじゃない人たちやらが、それぞれの音楽を聴かせるという趣向のお祭りである。
このお祭りは、大きく二つに分かれていて、昼の部はアマチュアバンドの方々が、通りのそこかしこ(つまり外)で演奏し、聴衆は自由に歩きながらそれを観て、聴く。
夜には、どこかの会場で有料(あとで調べたら6,000円だって。)で行われているプロのライブを、公園に設置された巨大モニターで、芝生やベンチなどに腰掛けて、屋台の食べ物を頬張りながら聴くというものらしい。
昨日は、そのお祭りに相方(彼女)と連れ立って行ってみたのである。
出来れば昼の部のアマチュアバンドの生演奏が聞きたかったのだが、何しろ土日が忙しい仕事なので、仕方が無いので夜の部に行った。
この季節になると、残暑とは縁の薄い仙台は、秋の香りが多く含まれる肌寒い夜風が吹く。
鼻をグスグス言わせて、クシャミをしながら「寒い・・!」と厚手の長袖トレーナーに身を包む相方は、仙台に帰ってきたばかりの名古屋女である。
仙台男26年目の私は、薄手の半袖。
「その格好を見ているだけで寒い・・!」
という、理不尽な責めは、ヨン様ばりの微笑で返す事にする。
会場は、大きく二つに分かれていて、片方の会場では、でっかいスピーカーから、何故かロックの音が衝撃波のように繰り出され、その前だけ人込みの空洞が出来上がっている。
来場者は、会場を埋め尽くすほど多くて、ほとんどがカップルか家族連れ、女性は妙に薄着な人が多い。
仙台男26年目の私も、さすがに「寒くないの?」と思ってしまった。
両方の会場には、お決まりのタコヤキ、ヤキソバ、フランク、玉コン、ポテト、トウキビなどのお祭りファーストフードの屋台が軒を連ねていた。
食事がまだだったので、何か食べようという事になり、屋台を物色していると、なんと小学4年生くらいの女の子がタコヤキを焼いている屋台を発見。
「じゃりんこチエ」みたい・・と思いつつ、そこでタコヤキを購う。
一緒に買ったジュースは、そのお兄さんと思しき小6くらいの男の子が出してくれて、タコヤキを渡してくれてのは、そのバアチャンと見られる方だった。
隣ではお父さんと思われるオジサンがヤキソバを焼いている。
お母さんは、フランク。
(人懐こいという意味ではない。)
つまり、テキ屋一家なのだ。
そうかそうか。
一家でか。
妙に感慨に耽りつつ、近くの芝生に座り込み、巨大なモニターに映し出されるどこかの会場の有料ライブの中継を観る。
生演奏じゃないのが残念だが、夜の街中の芝生の上で、ジャズを聴きながら相方とタコヤキを頬張るというのが、異様にシヤワセだった。
きっと、これが祭りの魔力なのだろう。
タコヤキが非常に不味いことさえ、たいした問題ではないように思えてくる。
きっと、これも祭りの魔力なのだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「お母さんは、フランク。
(人懐こいという意味ではない。)」
もうツボにハマッてしまいました。
こういう宝の小ネタがなにげなくちりばめられているので、
ファンとしてはたまりません! ジュルッ
投稿: じゅじゅ | 2004/09/12 14:29
いいですね~
寺・ジャズ・たこ焼 私にとってナイスなアイテム揃いです。
(ジュースがお酒だったらベター)
日本情緒豊かなお祭りといい、ジャズといい。
羨ましい限りです・・・
私の中で宮城県仙台市がアツイです!
そんちょさんと相方さんもアツイですね(赤面)
投稿: fanshen | 2004/09/12 19:30
>じゅじゅさん
「フランク」の意味ってアレで良かったのですかねえ?
辞書で調べたら、「率直」とかそういう意味でした。
微妙に合っている・・のかな?
>fanshenさん
ありゃ!すみません。
分かりづらく書いちゃった。
定禅寺は、正式名称「定禅寺通り」と言いまして、通りの名前なのです。
ちなみに、お酒も置いてありましたよ!
宮城県は、住むには良いところです。
気候的には。
景気は悪いけど。(笑)
機会がありましたら、是非一度きでけさいん。
(東北弁・・「来てください」)
投稿: そんちょ | 2004/09/12 20:36
こんばんは、ぁゅニンです。
関西人としてはタコヤキが非常に不味いのは絶対に許せません!!!
祭りの魅力よりも「相方さんとタコヤキ」の魅力の方が大きいのでは?と勝手に推測。
投稿: ぁゅニン | 2004/09/12 21:19
いえね。
あったかければある程度は食べられるのですが、出されたのが作り置きのやや冷えたものだったので、余計に味がアレで、余計に物悲しい気分になってしまったのです。
>祭りの魅力よりも「相方さんとタコヤキ」の魅力の方が大きいのでは?と勝手に推測。
あれ、バレましたか。
でへへ。
投稿: そんちょ | 2004/09/12 22:43
いいですね、仙台。
何度かしか行ったことがありませんが、いつか住んでみたい街の1つです。テキ屋の一家もいい味出してます。
>祭りの魅力よりも「相方さんとタコヤキ」の魅力の方が大きいのでは?と勝手に推測。
私もそう推測していました。ちなみに私、そんちょさんと同じくらい、「相方」さんのファンでもあります。
投稿: 山口 浩 | 2004/09/14 02:20
仙台は、住むにはイイ街ですよ。
夏もそんなに暑くなく、冬も北国の割には雪も少ないです。
過ごしやすさはなかなかのものですよ~。
しかし、「相方」のファンですかあ・・。
絶対、「まあ、物好きな方もいるわねえ・・。」とか言いますよ。(笑)
投稿: そんちょ | 2004/09/14 13:10
>そんちょ
せりふを先に予測されてまったがねー
言おうとしたのにー
さすが、我が相方。
>山口 浩さん
はじめまして。
でもほんと、見たらがっかりですよ?
いいんですか?
↑そんなにヒドイのか(笑
まあ、ごく普通に28歳の名古屋女ですが
これからもよろしくお願いしますです。
「ごく普通」のところでそんちょあたりから
異論が出そうだな。
投稿: 相方 | 2004/09/14 23:13
「ごく普通」って、あなた・・。
あっははははは。
ヅン!(脇を突かれた音)
あはあ!
だ~か~ら~!
脇は止めてって言ってッペや!
投稿: そんちょ | 2004/09/15 08:02