« 偉そうとコソコソの間。 | トップページ | 叱られ役 »

クイズ番組は困る。

e-0176.JPG

クイズ番組は困る。

特に、IQサプ・・ナントカとか、サルヂ・・ナントカの、「とんち系クイズ番組」は困るのである。

ああいった番組は、この歳になると家族で一緒に見ると言う事はまず無い。
イイ歳したオッチャン、オバチャンが、雁首揃えてトンチを競っている様は、かなり画的に気まずいから困るのである。

仕方が無いので自室のテレビでコソコソと観るのだがしかし、一人で観ていると、それはそれで困るのだ。
何しろ、正解が分かっても、それを自慢する相手がいないのだ。
だから、出来れば何人かで一緒に見た方が絶対に楽しい。
しかし、オッチャンオバチャンが、雁首揃えてトンチを競うというのは、あまりにもアレだ。(なんだ。)

クイズ番組のミソは、実にやらしい話ではあるのですが、ブッチャケね。
正解がわかった時に、他の誰かに自慢し、優越感に浸る事が一番の醍醐味だと思うのですよ。
先に分かって、ニヤニヤしながらヒントを出してみたりね。
「だからー、ひらがなにしてみなよ~。」とかね。
「考え方なんだよ~。」とかね。
本当に、やらしい話なんですが。
ええ。そうですよ。
私はこんなにやらしい人間なんですよ。
それが何か?的な。

他の人が先に正解を見つけた時に喰らう、非優越感というか、剥き身の劣等感に歯ぎしりするのもまた楽しいのだ。

言うなれば、クイズ番組とは、真剣な優越感のやり取りである。
普段、すましている人でも、クイズ番組を一緒に見たが最後、優越感を出さない訳にはいかない。
黙っていて、後から
「自分は正解が分かってた。」
と言ったところで、
「分かってて黙ってたのか、いけ好かないヤツ。」とか、
「本当は分かっていなかったクセに・・見栄っ張りなヤツ。」とか思われるのがオチであり(なんて穿った見方だ)、クイズ番組を視聴する以上、優越感や自慢を剥き出しにするのが作法であり、マナーだと言っても過言ではないのである。

だというのに、一人で観ていてはそれが出来ない。
「俺、分かったもんね。へへ~ん」
と、テレビの中のタレントに自慢しても虚しいだけである。

優越感に浸れないのだ。
「こんなにもトンチの効いてる俺の勇姿」
を見せる事が出来ないのだ。

それが悔しくも哀しく、歯がゆく困るのだ。

誰か、こんな私と一緒にクイズ番組を見てくれる人、いませんか。
(多分、誰もいないと思う。)

|

« 偉そうとコソコソの間。 | トップページ | 叱られ役 »

コメント

私一緒に見たいです!
私も正解がわかるやいなや「○○!」と声を出し、
ほらほら、私はこんなに頭がいいのよ(クイズの答えがわかったくらいで頭いいわけじゃないのに)と、まわりにわからせようとする女でございます!
二人で優越感の押し付け合いをしようではありませんかっ!

投稿: じゅじゅ | 2004/09/09 15:40

ようし!
一緒に見ましょう!
出題の瞬間は、ものすごい緊張感に包まれる事は間違いありません!

私も、分かった瞬間、
「分かった。」
と呟き、ニヤニヤしつつ、己の「とんち力」を思う存分アッピール致しますので。

優越感が部屋中に充満するくらいぶつけ合いましょう。(笑)

投稿: そんちょ | 2004/09/09 16:07

ちょっと待て!
おいらも一緒に見るぞ!!

わかった瞬間にこれでもか!って言うくらいのムカつく顔を二人の前でしちゃうもんね~♪


でも、自分だけわからなかったら地団太踏んで泣き叫ぶかも…

投稿: RUMI | 2004/09/09 16:41

うはは。
三人寄れば、優越感が臨界点を超え、放電現象すら起こることでしょう。

どちらにせよ、誰かが埋められます。(笑)

投稿: そんちょ | 2004/09/09 20:32

楽しそうですね(笑)

私は問題文を読むのが至極遅い為、(且つ無知なので)
参戦しても確実に非優越感を味わうだけですが(涙)

でもトンチの効いてるそんちょさんの勇姿を見る為だけに
静岡から宮城に行ってもいいかも・・・
とちょっと心が揺れました。(笑)

投稿: fanshen | 2004/09/09 21:09

私はいつも家族でやっていますが、皆さんが集まるときは一声かけて~~。すぐに降りていくますゆえ(笑)
・・・・・・しかし、あの部屋にそんなに入れるのだろうか。。。。

投稿: 編み助 | 2004/09/09 21:52

とんち系クイズについては,屁理屈120%な正解VTRに対し,
「いや,その正解よりもこっちの解釈の方がより論理的だ.」
などと屁理屈返しを図り,
周囲に独自解釈を展開するが醍醐味だと思うわけです.

・・・

決して正解が解らなかったことに対する負け惜しみではありません.
ええ,ありませんとも.ちくしょーっっ

投稿: TOK | 2004/09/10 00:43

おお、なんと私の大好きなクイズ番組!
まったく、同感。一人で見ていてもつまらないのだ。一人でテレビを見ていても、クイズ番組が始まると茶の間に移動するぐらいなのです。映画を一人で見に行ってもおもしろさは半減。それと似ているんじゃないかな?いや、待てよ。クイズ番組は答えがわかったときにその優越感を押しつけ、逆だと押しつけられる。そこには相対する二人の、或いは複数の人間とのアツイ心理闘争があり、映画は単純に感動を共有する喜びがあり…

もう、どっちでも、いいや。クイズ番組はおもしろいです。

投稿: まるの | 2004/09/10 01:01

Moo-TblogのKOuです。
そんちょさんのおっしゃるとおりですよね。
ワタシの場合、奥様と一緒に見る機会が多いので、この時とばかりに「夫の威厳」を見せ付けております。

こんなことでしか見せられない威厳がなさけないのですが…。

投稿: KOu | 2004/09/10 15:12

>fanshen さん
いやいや、自分でそう言う人ほど、いざ大会(え?大会になったの?)が始まると、鬼神のような働きをするものですよ。
「なに?あなた達、こんな問題も分からないの?情けないわね!この愚民ども!おーほっほっほっほっ!」と高笑いするのをみながら、じゅじゅさんやRUMIさんと「アイツ、埋めましょうか?」と真剣に話し合うところまで行くかもしれません。

行きませんか。
行きませんね。
失礼しました・・。

>編み助さん
入る入る。
ダイジョーブ。
いざとなったら、鉄骨のところで見るべ。

>TOKさん
ああ、そう言う人がいても面白いですね。
「あー、そーだね。」と聞き流される可能性が高いですが(笑)。
ウソウソ。
私はちゃんと相槌打ちますよ。

「ああ!そうですね!」と。
(あんまし変わらない)

>まるのさん
確かに。
「分かった。」と言いつつ、実は考え中とか。
突然歌を歌いだして集中力を殺ぐとか。
非情な戦いですね。

>KOuさん
分かりますね。
普段、優位に立つという機会が少ない者にとって、クイズ番組は己を解き放つ稀少なチャンスですからね。
敢えて、その後の人間関係は考えないようにして・・。

投稿: そんちょ | 2004/09/10 18:05

遅ればせながら・・

私も一緒に見るよぅ!!
だっておもしろいじゃん!
いい年したおじさんおばさんだって集まってみればいいさぁ
私は母に、「頭の体操になるから!!」って見させてますw
ホント、おばさんになると頭の回転遅いなぁ~って思うから
あ、うちの母は、ね
おばさん全般じゃないですよぉ

やっぱわかったらニヤニヤしちゃうよねー
ヒント出したくなるよねー
「やった正解~!!」って声を大にして言いたいよねー

投稿: cyaco | 2004/09/14 14:44

なりますねえ。
全員集まってクイズ番組見た日にゃ、エライ事になりますねえ。
是非見てみたいものです。(笑)

投稿: そんちょ | 2004/09/14 19:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クイズ番組は困る。:

» クイズ番組の罠 [Drop by Drop]
クイズ番組を見ながら両親と夕飯を食べているとき。 父もぼくもわりと黙々とご飯を食べるほうなのですが、母は違います。 テレビを見なくても母の話で内容が分か... [続きを読む]

受信: 2004/09/22 16:04

« 偉そうとコソコソの間。 | トップページ | 叱られ役 »