レジ
最近では、スーパーマーケットなどでレジを打つ人の事を「チェッカー」と言うらしい。
決してレジのオバチャン(お姉さん)ではないのである。
チェッカーのレジの打ち方は芸術的である。
来る日も来る日も大挙して押し寄せるお客を捌きながら打ち方を鍛えているため、動きに一切の無駄が無く、見ていて思わず唸らされてしまう事もしばしばである。
大抵、レジの打ち方は上手い彼女らではあるが、「お釣りの渡し方が上手い人」と言うのは意外と少ないような気がする。
「お釣り渡し」と言えば、一連のレジ・テクニックの言わばフィニッシュ部分であり、ここが決まるか決まらないかによって、技術点、芸術点ともに大きく影響してくるのであるが、チェッカーの間ではあまり重視されていない傾向があるようで、もっぱら彼女らは、バーコードの読み取らせのスピード、カゴパス(カゴからカゴへの品物の移動)の安定、バッグセレクトの的確さばかりに重きを置いているように見える。
実に嘆かわしい事である。
では具体的に、巷に溢れる「お釣り渡し時における反則(ファウル)」というものはどういうものであるか、検証してみよう。
~村立そんちょ研究所調べ~
■お釣りシュート
差し出した手に向けて、つり銭を投げ込むように渡す釣り渡し法。
もっともポピュラーなファウルである。
渡された方は、「何も投げなくとも・・」と悲しい気持ちになるのはもちろん、酷い時には受け損なってしまい、混みあうレジフィールドに小銭クラッシュを発生させてしまうという、悪夢のような大失態を演じる原因にもなり得る。
抗議の視線を送っても、「獲り損なったアンタが悪いんでしょ?」という言わば逆ギレされることもあり、まさに最悪のファウルと言える。
対処法:
野球用のキャッチャーミットを携行し、補銭すること。
■肩透かし
釣り銭を受け取るべく手を差し出したにも関わらず、皿の方に釣り銭を置かれてしまう。
割と確率の高いファウルである。
差し出した手の処置に困るのはもちろん、チェッカーとの間に、微妙に気まずい雰囲気が立ち込めるのも特徴である。
対処法:
図のように、差し出した手をそのまま上げ、「ゲロ!」のアピールをする。
(出展:「ろ●でなしブルース」)
■レシート・クッション
釣り銭を受け取るべく差し出した手に、まずレシートまたは紙幣を敷き、その上に無造作に釣り銭をなだれ込ませるファウル。
これも遭遇確率は高い。
一見、レシートが落ちなさそうで良いようにも見えるが、どっこいレシートは滑りやすく、誤ってバランスを崩すとレシートから釣り銭がこぼれ落ち、小銭クラッシュを誘発する原因ともなる。
しかも、この場合、バランスを崩した当方が悪い様にも見えるので、非常に悔しい思いをする。
対処法:
それなりに熟練したチェッカーの信念がこもっているため、対処は難しい。
機に臨み、変に応じて対処する事。
■シミュレーション(過剰演出)
釣り銭を受け取るべく差し出した手の下に自らの手を添え、もう片方の手でそっとはさみ込むように釣り縁を渡す方法。
遭遇確率の非常に低いファウルである。
やられた方は、最初かなり困惑する事は間違いなく、もし、レジの女性が妙齢だった場合、かなりの確率で恋に堕ちる危険性があるため、シミュレーション(過剰演出)ファウルとなる。
対処法:
「ありがとう・・!」と、心の中でつぶやく。
(そういう良い娘はみんなの宝物であるから、大事にしなければならない。「兄貴」のような気持ちで!)
以上のように、「釣り銭渡し」は、実は非常に難しいものであり、決して軽んじてはいけないものであるかと言うことである。
釣り銭の渡し方一つで、相手に立ち直れぬほどの屈辱や、明日への活力となるような喜びを与える事もあるのだ。
そういったことからも、現役のプロ・チェッカーの皆様には、別に特別なことはしなくていいので、普通にちゃんと釣り銭を渡して欲しいものだと願わずにいられない今日この頃なのである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
過剰演出の場合、若いおねえちゃんならいいですが、
汗ダラッダラかいた巨体のにいちゃんにやられたらイヤです。
美形の少年ならそのままお持ち帰りしますけど…。
投稿: じゅじゅ | 2004/09/02 01:38
1年ほど前、大井町に通ってた頃、そこのローソンの若いおねいちゃん2~3人がこぞってこのシミュレーションをやってくれてたので、大井町ではローソンに行くことに決めてました。
まだいるのかなぁ…。
投稿: Akkey | 2004/09/02 04:05
そういえば、つり銭じゃないけど、昨日スーパーで「こちら大根でございます」「こちらブロッコリーでございます」と、パックに入っていないもの(主に野菜)をレジのおばさんがいちいち読み上げる(?)のが気になりました。
自分で買ったものだもの、いちいち言わなくてもわかるっちゅうの!!
投稿: 編み助 | 2004/09/02 07:18
>じゅじゅさん
つまり、美景の少年だった場合、包んだ両手をさらに外から包み、引っ張り込んで延髄に手刀を打ち込み、肩に担いで捕獲するわけですね。
そして、巣に持ち帰り、あんな事やこんな事をすると・・。
ひいい~~・・。
(ドキドキ)
>Akkey さん
シミュレーションをする娘って、結構可愛い娘が多いような気がしますね。
やはり、内なる美は外面に滲み出るのでしょうか。
美は一日にしてならず。
(by叶姉妹)
>編み助さん
>「こちら大根でございます」
>「こちらブロッコリーでございます」
のあとに、
「こちら葛飾区亀有公園前派出所でございます」とか、
「こちらサザエでございます」とか続かなかった?
あ、続かなかった。
さようですか。
投稿: そんちょ | 2004/09/02 08:02
いつも楽しく拝見しております!
主婦ゆえスーパーへ買い出しに行くことが多いのですが、チェッカーをこんなに科学的に考察したことがないので、感動しましたー☆キラン
うちの近所の場合は、おやじチェッカーや若いおにいさんチェッカーもたくさんいるのですが
手をぎゅううってにぎってくれて、にこっ(^▽^ としてくれるのは、おやじチェッカーだけです。
おにぃさんチェッカーは、淡々と無表情で作業を進めるのでした。
スーパーの顧客は女性が圧倒的に多いと思うので、おにいさんニッコリ☆なチェッカーさんがいたら
お野菜ちょりっと高くても、買っちゃうかもぉぉ(なんちて)
投稿: まや | 2004/09/02 09:13
やはり、男も妙齢ですか。
私も一度だけ、オジサンに両手でぎゅっとされたことがあるのですが、さすがに引きました。(笑)
オジサンは、ちょっとくらいぶっきらぼうな方が納得できるような気がします。
投稿: そんちょ | 2004/09/02 21:32
はじめまして!19日からチェッカー打ちに初挑戦の主婦です!
レジなんて初めてで、いっぱい人が並んだらあせるかも~っと不安でいっぱいの中、このページを見っけたのですが。
ファウルなばやいは分かったが・・OK!
なのはどんな感じですか?
教えてほしい~です!
(やっぱ歳?)
投稿: ともぴょん | 2005/03/15 13:34
OKなのは、インクを取りに行って10分も戻ってこないという事さえしなければOKかと。
(そういう記事も確か書きました。)
投稿: 寿@管理人 | 2005/03/15 17:15
こんにちは!
今バイト採用の電話があって明日からイキナリ出勤です…
レジはもちろんバイトすら初めてでホント緊張です。。
ちょっと参考にさせていただきました!!
ぁりがとうござぃます☆
投稿: ゆなコ | 2005/07/25 16:45
ゆなコ さん、こんにちは!
そうですかあ~。
今日からレジバイトですな。
初めてのバイト。
ええなあ。
オッチャンの初めてのバイトは、中学生1年生から始めた新聞配達だったのやー。
バイトはいいよー。
いろんなことがわかって、お金までもらえちゃうんだから。
是非、ステキ極まりないレジチェッカーになってください。
投稿: 管理人@寿 | 2005/07/26 10:09