勘つがい。
告白します!
ワタクシ、まだ無精ヒゲの生えない頃、無精ヒゲの事を
だとばかり思っておりました!
「あんた、ブショウヒゲみっともないから剃りなさいよ!」
という会話を聞くと、
「ええ?そんな立派なヒゲ、剃るのはもったいなくないか?」
と本気で思っておりました。
おまけに、
「出不精」の事も、
「デブ性」だとばかり思っておりました。
つまり、太りやすい体質の事を指すのだと。
「私、出不精でさあ。」
と会話を振られた場合、
相手によって微妙に会話が繋がったり繋がらなかったりして難儀しましたとも。
「・・・ああ、そうかも知れませんね。」
「?・・でしょー。」
とか、
「え?そんなに太ってないじゃないですか!」
「???」
とか。
「不精」って誤解を招きやすいので、注意しましょう。
(普通、間違えません。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「台風一過」は「台風一家」であり、
どれが「お父さん台風」?
今回のが「お母さん台風」?
小さいのは「子ども台風」?
一家だから並んで来るの?…
『子どもにありがちな例』
投稿: はぁちゃん | 2004/07/15 03:44
「赤い靴」の歌詞。
赤い靴はいてた女の子
異人さん(イジンサン)に連れられていっちゃた。
↑
曾祖父さん(ヒイジイサン)
ああ、ひいじいさんって悪い人・・・って思ってた子供時代。
投稿: 姫 | 2004/07/15 07:49
「雪やコンコ、あられやコンコ・・・・・」
うちの子供達
「い~ぬはよろこび、ニワトリかかり(意味不明)」
この歌は犬と猫とニワトリが雪を喜んで遊んでいる歌だと思っている・・・・
投稿: 編み助 | 2004/07/15 08:35
「あーきのゆーひーに……」と歌い出し、
「コーイも うーすーいーも」で
何故か赤面していたご幼少の頃。
文部省唱歌は、難解なのが多い。
今書いていたら、【文部科学省唱歌は】と修正されそうになった。こう書かんとアカンの?
投稿: 涼 | 2004/07/15 11:21
みなさん、勘つがいしてますねえ・・。
私の勘つがいなど、まだまだ甘かったようです。
ちなみに、「勘つがい」は「ほぼ日」のパクりです。(笑)
投稿: そんちょ | 2004/07/16 08:05