タバコはやめて
ホント、あのタバコってヤツだけはカンベンして欲しい。
今では健康増進法とか、嫌煙権の確立などでいくらか良くなってきたけど、
やっぱし吸う奴は吸う。
あの煙も死ぬほどイヤ。
クサイし、気持ち悪くなる。
外なんかでも、風の方向でこっちに来た時なんかは、わざわざ風上に移動するくらいキモチワルイ。
バケツに水を満々と溜めて、そのフヤケ面にブチ撒けてやりたい衝動に駆られる。

まあ、そういったこともあるんだけど、もっと切実に困る事がある。
よくクルマなんかに乗っていると、前の車の運転席から、火のついたままのタバコがペッと捨てられる事がある。
アレはなんであんな事が出来るのかが分からん。
「私は自分のクルマだけ綺麗ならそれでいい、あとは知ったこっちゃないバカチンです。」
と、宣伝しているようなもんだ。
それとも灰皿も付いていない欠陥車に乗っているんだろうか?
あとは、窓でトン、と灰を落とすタワケとか。
バイクとか乗っている人(私も前乗っていた)なんかは、あの灰が目に入るととんでもない事になるんだよ。
事故、失明の危険もあるし、あの灰は眼科に行かないと取れないんだから。
それくらい想像しないんだろうか?
歩きタバコもそうだ。
灰も飛ぶわ、火傷の危険はあるわ。
山火事の原因も、タバコのポイ捨てが原因てのが多いんだし。
私は山に住んでいるから、山火事は他人事ではない。
タバコはオトナの嗜みなんかじゃないね。
どんなにカッコつけて吸っていても、カッコワルイ。
「タバコを吸う仕草にグッとくる」なんてのは・・アホか(笑)。
タバコの税金はもっともっと上げるべきだ。
一箱3,900円(税込4,105円)くらいが望ましい。
いっそ販売禁止にしてくれると一番ありがたい。
なんかのページで、
「タバコは体に悪いと知りながらも止められない人は、抜かなきゃならなくなるまで虫歯を放っておくガキと一緒だ」と書いてあった。
正鵠を射ている。
タバコを吸う人には、かなりムカつく文章だろうけど、タバコはやむにやまれず吸うって事はないんで、あくまでも嗜好品、それも確実に他人に危害を加える嗜好なんだから、止めた方が良いと思います。
個人的意見ですが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「タバコはやめて」。
本当に、同感です。
なんで、あぁゆうものがこの世に出てきてしまったのでしょう・・・。
百害あって一利なし、本人にはもちろん、性質の悪いことに周りの人への悪影響は計り知れませんのに(しかも、周知の事実ですのに!)、なんで、あぁゆうものが公然と販売されているのでしょう・・・。
>タバコの税金はもっともっと上げるべきだ。
>一箱3,900円(税込4,105円)くらいが望ましい。
・・・。一箱3,900円の根拠は謎ですが(笑)、たぶん単純な値上げでは犯罪につながる危険性もあり・・・。
たばこを吸うような人(しかも、最低限のマナーも守れない人)なら、可能性はなおさらだと思います。
私の知っている人で、自分の喫煙を堂々と正当化している人がいました。
その人いわく、「喫煙者は高額納税者だ。」=社会に貢献しているんだ と言わぬばかりの暴言!
私に言わせたら 他人の寿命を不当に縮める”罰則金”以外のなにものでもないと思います。
健康増進法や、嫌煙権の確立などといいましても、公・大企業のみの話です。中小企業に雇われる、一従業員にしてみれば、上司の喫煙に対して批判を述べるなど、解雇を覚悟の所業です。事実、私もそれが一因で仕事を辞めます。
たばこの消滅を、心から願っています。
投稿: SIMSIM | 2004/04/25 17:26
>SIMSIM さん
はじめまして~。
タバコの害。
本当に酷いですね。
あの匂いは、かなり遠いところにいてもどこからとも無く入ってきて、胸がムカムカしてきます。
確かに、単純な値上げでは無くなりはしないでしょうが、なんとかして減ってほしいものです。
それか、吸った煙は全部飲み込んで吐き出さないでほしい!
・・無理ですね。(笑)
他人の嗜好には文句は言いませんが、タバコだけは別です。
目に付くだけなのかも知れませんが、タバコ吸う人はマナーのカケラも無い人が多いような気がします。
投稿: そんちょ | 2004/04/25 20:54
遅ればせながら、初めましてです。
ブログを最近始めまして、こちら(言戯)のページを見つけてから、時々こっそりお邪魔させてもらっています(今回はつい一言申し上げましたが 苦笑)。
いつも、楽しく読ませていただいています。
ある種、哲学者ですね。そんちょさんは。とても、発見があります。私には。
そして、とてもまめな方ですね。ブログの掲載量が半端ではないです。→私なんて週1.2回・・・
前回コメントにて私事ながら愚痴を書いてしまいましたが(仕事辞めます宣言(._.))、何とか奥様の取り成しもあり、無事続けられそうです。しかも、工場内禁煙の約束も取り付けました!
今度は明るいコメントで参加させていただこうと思います。
こちらのページ、ほんと楽しみにしています。これからも勉強させてくださいね。
投稿: SIMSIM | 2004/04/28 20:54
>SIMSIM さん
ども~。
コメントありがとうございます。
お仕事、続けられるそうで何よりです。
密かに気になっていたもので。
タバコは深刻な影響があるものですから、避けられるものなら避けたいですよね。
致し方ない場合でも、なるべくなら。
ご家族がいらっしゃるならなおさらです。
一人の体ではないわけですから。
しかし、私が哲学者というのは、どうでしょう・・。(笑)
ハッキリ言って、まだまだ何一つ答えを出せていないどころか、問題の在りかさえ定かでない状態で、次々に湧き出る目の前の問題に対して思うこと、感じる事、それについての仮説などをひたすら書いているだけなのです。
そうやってぐちぐちと頭の中で練っている事を文章にして遊んでしまおうという事から「言戯」という名前にしたのですが。
ココログは私の趣味の一つでもありますので、ボチボチ更新したいと思います。
こちらこそよろしくお願い致します。
投稿: そんちょ | 2004/04/28 22:51
そんちょさん、こんばんは。涼です。
今日もやって来ました。
ところで、最近のコメントから今日我が家でも話していたことと関係するので、書いてみます。
実は今日家族で外食したのですが、レストランには必ずと言っていいほど喫煙席もあって、我が家は当然禁煙席を希望して待っているわけですが、「喫煙席なら早く入れますが……」ということがよくあります。
で、今日家人はアンケート用紙に「禁煙席だけにしてはどうか」と書いていました。
たまたま昨日もその話をしていて、「うんと値段を上げればどうだろう」と家人が言ったのですが、涼の反論としては「でも、お酒だって高くても子どもの給食費を飲みつぶす親父だっているし、タバコ飲みたい人にはどうしようもないのじゃないかな」などと話していたのでした。
投稿: 涼 | 2004/04/29 21:59
>涼さん
レストランでの「喫煙席」ですね。
タバコを吸わない人間からすると、何故食事の時間くらい我慢できないの?という話になりますが、ヘビースモーカーの人の話によると、「我慢できない」んだそうです。
それと、「食後の一服がタマラン」とも。
なら、いっそ巻紙をバラして香草のように振り掛けて食べればいいじゃんよ・・とも思うのですが、それは死にますよね。(笑)
「値段を上げる」に関しては、どこかの国で実際にかなり高い価格になっているそうです。
ある程度「高級な嗜好」として定着しているというニュースを見たことがありますが、日本で同じ事をやっても、経済優先ですから、誰かが「安いタバコ」を売り出して、なし崩しになるでしょうね。
多分。
もともと、タバコを始めるキッカケって、「安易なカッコ良さ」を求める以外に無いのですから、そういう時点でどうだろう・・と思ってしまいます。
タバコ、ホントに嫌いなもので、かなり手厳しい事言いますが。
投稿: そんちょ | 2004/04/29 23:15
どうも、ご無沙汰しております、SYUNJIといいます。
以前利き手の話でお世話になりました。
久しぶりにやすおさんのところから飛んできました。
えーと、リニューアルされたんでしょうか?
しばらくリンクで飛べない日が続いたので、「きっとココログから撤退したんだ・・」と思い、リンクも勝手にはずしてしまいました。すみません・・元に戻しておきました。
ところで煙草、自分も苦手です。
1箱5000円でもいいんじゃねえか?と思うくらいです。
かなり前に書いた文章ですが、TBさせていただきました。
よろしければお立ち寄り下さい。
投稿: SYUNJI | 2004/05/29 19:07
>SYUNJIさん
お久しぶりです~!
前の「言戯」。
突然挨拶もなく止めてしまい、申し訳ありませんでした。
今度はあんな事は無いと思いますので、よろしくお願い致します。
タバコのログ見ました。
そうですねえ。
そのとおりだと思います。
大体、喫煙者の言い分は、詭弁か屁理屈ですからね。
百害あって一利なしのものを吸いつづけると言うのがどうにも理解できません。
リンク、また貼らせて頂きました。
ありがとうございます。
投稿: そんちょ | 2004/05/30 09:09