消費税を上げてからどうするんだ?
♪あ~がる~あ~がる~よ消費税はあがる~♪
・・我ながらつまらん替え歌だ。
4月1日より、商品価格の総額(内税)表示方式に変わりますな。
これで、より一層の消費の冷え込みに一役買ってくれるでしょうがね。
当然、誰がどう見たって「年金をとりあえずもう少し生き長らえさせる(ごまかす)ための金ヅルに、消費税を上げる。それを分かりにくくさせるための布石」である事は明白であるわけで。
まあ、そんなことは誰でも分かる。
消費税を上げるのはいいさ。
いや、良くないけど。
ただ、上げるんだったら上げるで、どこをどう直し、どういう方向に持っていこうとしているのかというプランが全然出てこないという事が問題なんだよね。
っつーのは、
こちらの木村 剛さんがおっしゃってるし、私もそのとおりだと思う。
よーするに、子供らの稼ぎを掠め取って食べてる多重債務者(もうすぐ禁治産者)のお父やんが、
「おまえら5倍にして返したるから、もうちょっと寄越せや」と言っているよーなもんじゃないの?
それは子供らも、履行されることはない空手形だって分かってるのに、出さないとお父やん暴力振るうから出してるんだよね。
もちろん、このしょーもないお父やんが一番悪いんだけど、それを正せない子供らもどーかと思う。
だって、みんな消費税が上がる事には反対するし、文句も言うのに、
選挙には行かない人も多いでしょう?
まあ、最近はちょっと投票率も上がるようになったみたいだけど、
今みたいなどーしようもなく行き詰まった世の中だったら、「正さなくちゃ!」と思うのは当たり前だし、そのために投票率は少なくとも90%は越えるのが本当でないかなあ。
関心を持って、常に勉強してないと、特権階級(税金寄生虫)の人たちがますます力をつけて、いずれ自分の身に降りかかってくるんだからさ。
幕末維新の頃を見ても分かる通り、日本の特権階級の人たちは、自分の権力を守るためだったら、日本の国を売る事もなんとも思わない人たちなんだからさ。
「しょーがないわねえ」と、どーしようもないヒモに小遣いを渡すのが好きな人ならいいけど、
生憎、私にはその趣味は無い。
私はまだまだ無知だけど、ちょっとでも勉強して、良く考えて投票し、その上で文句やら不満やら言いたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)